今回はKOMBUCHA LIFE 編集部で飲んでいるコンブチャの中から、おすすめのコンブチャをランキング形式でお伝えしたいと思います。
また、コンブチャの味を視覚でわかる様に表現もしているので、目で試飲をしてお気に入りのコンブチャを選んでください♪
まずは、自分に合ったコンブチャをゲットするために、コンブチャの「種類」から把握していきましょう!
目次
市販のコンブチャ「ドリンク・サプリ・パウダー・スターターキット」の違い!

- ドリンクタイプ
ボトル瓶にコンブチャの原液が入っていて、水や炭酸水で割って飲むのが主流。 - サプリメントタイプ(カプセル)
コンブチャの成分がギュッと凝縮されたサプリメント。 - パウダータイプ(粉末)
コンブチャの成分が粉末になっていて、水や炭酸水で溶かして飲むのが主流。 - スターターキット(ドリンク)
菌株から自分でコンブチャを作る。
この様にコンブチャは大きく分けて「ドリンク・サプリ・パウダー・スターターキット」と4種類あります。
一番主流なコンブチャはやはりドリンクタイプですが、最近はお手軽に飲めるサプリメントタイプの人気も高くなってきています。
4種類の市販コンブチャの「基本的な選び方」
- 家で飲む?外で飲む?
- アレンジをする?しない?
コンブチャの選び方としては、「どこで飲むのか?」「どの様に飲むのか?」が決め手になります。
コンブチャの最大の魅力は、コンブチャの原液を色々な「飲み物・食べ物」でアレンジして楽しめる部分にあります。


単純にダイエット目的でコンブチャを飲むだけも◎です!
しかし、毎日その日の気分で色々とアレンジしたコンブチャを楽しめるのが、市販のコンブチャの最大の魅力と言えるでしょう。
こういったことを踏まえて、市販の4種類のコンブチャの中から、それぞれのタイプで人気な商品を【コンブチャ「選び方」マップ】に置き換えると以下の様になります。
市販のコンブチャの「選び方」マップ

コンブチャの選び方(横軸)「家で飲む?外で飲む?」の違い
- 家で飲む?外で飲む?
- アレンジをする?しない?
コンブチャを選ぶ際に注意したいポイントは、コンブチャを「家で飲むのか?」「外で飲むのか?」という部分です。
それそれタイプ別にお話していきたいと思います。
家で飲む場合:「ドリンクタイプ」「スターターキット」
- ドリンクタイプ:コンブチャクレンズ・コンブッカ
- スターターキット:マウイコンブチャ
まずは、コンブチャの「ドリンクタイプ」と「スターターキット」の場合です。
「ドリンクタイプ」と「スターターキット」は、瓶ボトルに原液が入っている状態ですので、「家で飲む」に適しています。
外で飲む場合:「サプリメントタイプ」「パウダータイプ」
- サプリメントタイプ:コンブチャ生サプリメント
- パウダータイプ:コンブチャマナ・ミネラルコンブチャパウダー
次に、コンブチャの「サプリメントタイプ」と「パウダータイプ」の場合です。
「サプリメントタイプ」は、名前の通り錠剤ですので外でも飲みやすいです。
「パウダータイプ」は、最初から個別にスティックになっていたり、自分で粉末を分けることが出来るので、ドリンクタイプより「外で飲む」のにも適しています。
コンブチャの選び方(縦軸)「アレンジしやすい・しにくい」の違い
- 家で飲む?外で飲む?
- アレンジをする?しない?
コンブチャを選ぶ際に注意したいポイントの2つ目は、コンブチャでアレンジを楽しむのか?それとも純粋にコンブチャ成分を摂取するだけでいいのか?といった部分です。
アレンジする場合:「ドリンクタイプ」「パウダータイプ」
- ドリンクタイプ:コンブチャクレンズ・コンブッカ
- パウダータイプ:コンブチャマナ・ミネラルコンブチャパウダー
「ドリンクタイプ」は瓶ボトルにコンブチャの原液が入っています。
それぞれの商品により“原液の味・濃さ”が変わってきますが、基本的には原液が濃い方がアレンジの幅が広がりますし、少量の原液を割って飲める分コスパが良いとも言えます。
これは「パウダータイプ」も同じ事が言えます。
しかし、ドリンクタイプの原液とは違い、パウダータイプは粉末です。
粉末なので“割る”ではなく“溶かす”ことになるのですが、この時に溶けきれずダマが出来るといった難点が少々あります。
アレンジしない場合:「サプリメントタイプ」
- サプリメントタイプ:コンブチャ生サプリメント
「サプリメントタイプ」は、錠剤なのでアレンジはできません。
アレンジ(例外):「スターターキット」
- スターターキット:マウイコンブチャ
最後に、「スターターキット」ですが、こちらは逆に手作りでコンブチャを作るところから始まるので、初心者には向いていませんし、アレンジの幅が広すぎると言えます。
ここからは、ここまでにお話した内容を含め、人気・評判の良さも加えた「市販のコンブチャ総合ランキング」をお伝えするコン!
【2019年】市販のコンブチャおすすめランキング!


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格 | 初回:1,000円(2ヵ月目以降:4,950円) |
特徴 | 原液が濃くトロピカルな甘みなので、相性が良いものが多くアレンジの幅が広くて飽きない! |
一言 | 日本で一番人気のある市販のコンブチャです! |
市販のコンブチャを色々飲んできましたが、コンブチャクレンズは南国のトロピカルジュースのみたいで、正直1番美味しかったです!
また、原液が濃い為、他のドリンクタイプのコンブチャより「少量で薄めても甘味が強いのでコスパが良い」とも言えます!
「コンブチャ選びで迷ったらこれ!」とおすすめできる、堂々の1番人気なコンブチャがコンブチャクレンズです!



総合評価 | ![]() |
---|---|
価格 | 初回:980円(2ヵ月目以降:3,970円) |
特徴 | コンブチャで得たい成分がギュッと凝縮されたサプリメントなんで、飲み忘れがなく継続しやすい! |
一言 | サプリタイプでは一番人気のあるコンブチャです! |
コンブチャはドリンクタイプが人気ですが、サプリメントタイプで1番人気なのがこちらのコンブチャ生サプリメントです!
コンブチャで得たい成分がギュッと凝縮されていて、サプリだから外でも飲みやすいのがおすすめポイント。
ドリンクタイプの様に、家で色々な飲み物で割ったり、フルーツにかけてアレンジしたりすることが面倒な方は、コンブチャ生サプリメントで素早くコンブチャ成分を摂取しましょう!



総合評価 | ![]() |
---|---|
価格 | 初回:4,320円(2ヵ月目以降:4,320円) |
特徴 | 原液が濃くはなく大人な味なので、甘味が苦手な方はコンブッカがおすすめです! |
一言 | ドリンクタイプでは2番目におすすめなコンブチャです! |
同じドリンクタイプでランキング1位のコンブチャクレンズが「南国のトロピカルジュース」に対し、こちらのコンブッカは「甘さ控えめな大人な味」です!
ドリンクタイプのコンブチャが欲しいが、甘味が苦手な方にはコンブッカがおすすめです。
TVでも紹介されている、コンブチャ好きなら誰もが知っているコンブチャ!

初心者におすすめな「失敗しないコンブチャの選び方」

KOMBUCHA LIFE 編集部では、市販のコンブチャを色々飲んでいますので、その体験談から「失敗しないコンブチャの選び方」をお伝えしたいと思います。
①「ドリンクタイプ or サプリタイプ」の2択に絞る!
- ドリンクタイプ or サプリタイプ」の2択に絞る!
- ドリンクタイプの場合「甘味強め or 甘味弱め」で選ぶ!
初めてコンブチャを購入する際は、まず「ドリンクタイプ or サプリタイプ」の2択に絞るのが失敗しない選び方です。
外でも簡単にコンブチャ成分を摂取したい方は、迷わず「サプリタイプ」のコンブチャ生サプリメントがおすすめです。
家で色々な飲み物で割ったり、フルーツやヨーグルトにかけたりして、アレンジして楽しみたい方は「ドリンクタイプ」がおすすめです。
「パウダータイプ」もアレンジが楽しめますが、粉末なので溶けにくいといった難点があるので、困ったらドリンクタイプのがおすすめです!
②ドリンクタイプの場合「甘味強め or 甘味弱め」で選ぶ!
- ドリンクタイプ or サプリタイプ」の2択に絞る!
- ドリンクタイプの場合「甘味強め or 甘味弱め」で選ぶ!
ドリンクタイプに決めた場合は、「甘味強め or 甘味弱め」で選ぶことが失敗しないコンブチャの選び方です!
しかし、「甘味強め or 甘味弱め」といっても、結局はコンブチャの原液を割って飲む為、味の調節は自分で可能です。
なので、個人的には原液が「甘味強め」のコンブチャクレンズを選んだ方が、原液を少しにして甘さ控えめでも楽しむこともできる(節約できます 笑)のでおすすめです!
勿論、甘いコンブチャが飲みたい時は、コンブチャクレンズで普通の割り方をすればトロピカルジュースの様な甘いコンブチャが飲めます!
「飲み方」や「味」の違いについてフォーカスしてお話しますー!
市販でおすすめなコンブチャの「飲み方」の違いを比較!
- ドリンクタイプ
ボトル瓶にコンブチャの原液が入っていて、水や炭酸水で割って飲むのが主流。 - サプリメントタイプ(カプセル)
コンブチャの成分がギュッと凝縮されたサプリメント。 - パウダータイプ(粉末)
コンブチャの成分が粉末になっていて、水や炭酸水で溶かして飲むのが主流。 - スターターキット(ドリンク)
菌株から自分でコンブチャを作る。
①コンブチャ「ドリンクタイプ」とは

- おいしい味のコンブチャで満腹感も得たい!
- 色々な飲み物で割って変化を楽しみたい!
- 面倒なく気楽にコンブチャを飲みたい!
コンブチャの原液が瓶に入っていて、それを色々な飲み物で割って飲むタイプが、一番主流なドリンクタイプのコンブチャです。
他にも、割らずにそのまま飲めるドリンクタイプのコンブチャもありますが、一般的には原液を買って割って飲むスタイルが多いです。

②コンブチャ「サプリメントタイプ(カプセル)」とは

- 飲み忘れが多くならない様にしたい!
- 外出先でもコンブチャ成分を摂取したい!
- 液体ではなくカプセルで飲みたい!
コンブチャを飲むことにより得ることが出来る成分が、ギュッと凝縮されてできているものが、サプリメントタイプのコンブチャです。
コンブチャの中では種類が一番少ないタイプですが、持ち運びが楽でどこでも気軽に飲めるので、飲み忘れが多い人におすすめです。

③コンブチャ「パウダータイプ(粉末)」とは

- 外出先でも気軽にコンブチャを飲みたい!
- おいしい味のコンブチャで満腹感も得たい!
- 色々な飲み物で割って変化を楽しみたい!
コンブチャが粉末になっていて、この粉末を飲み物に入れて溶かして飲むタイプがパウダータイプのコンブチャです。
コンブチャはやはりドリンクタイプが主流なので、パウダータイプも品数は少ないです。

④コンブチャ「スターターキットタイプ(ドリンク)」とは

- コンブチャ作りから楽しんでいきたい!
- コスパ重視でコンブチャを飲んでいきたい!
- 自分で作ったコンブチャを飲みたい!
最終的にはドリンクタイプのコンブチャとなりますが、その過程を楽しむことができるのがスターターキットタイプのコンブチャです。
手間がかかりますので初心者には不向きですが、ドリンクタイプの中では「一番コスパが良い」と言ってもいいコンブチャです。

市販でおすすめなコンブチャの「味」の違いを比較!
一言にコンブチャと言っても、市販商品はフレバーを付けて加工された味がほとんどなので、ここでは「基本のコンブチャ」=「手作りコンブチャ」としてコンブチャの味の基準をまずお伝えしたいと思います。
「基本のコンブチャ」の味

コンブチャは甘い紅茶を発酵させて作っているため、本来の味は甘くて少しすっぱい味がします。

一見「コンブチャ」と聞くと緑茶や紅茶といった、いわゆる「お茶の味」をイメージしている人もいるかと思いますが、コンブチャには砂糖が入っていることもあり、お茶よりもジュースに近いです。
「コンブチャクレンズ」の味(ドリンクタイプ)

コンブチャクレンズを炭酸割りで飲んでみた感想は、甘味が強く、まるでマンゴー風味の清涼飲料水を飲んでいるようです。

コンブチャ独特の酸味や苦みは全くと言っていいほど感じず、「これを嫌いな人は少ないのでは?」と思うほど非常に飲みやすいと感じました。
原液を少し飲んでみたところ、かき氷のシロップのような甘味で少しトロっとしています。
- 甘味が強くシロップみたい!
- どんな濃さで割ってもおいしい!
- マンゴー風味で南国気分!
- 酸味や苦みは全くない!
「コンブッカ」の味(ドリンクタイプ)

コンブッカを炭酸割りで飲んでみた感想は、酵母の風味があるので、甘いノンアルコールビールを飲んでいるかのようです。

甘味がそこまで強くないので、90cc以上の炭酸水で割ってしまうと少し薄味に感じます。
原液を飲んでみるとちょうどいい甘さで、いろいろなフルーツの風味と、ほんの少し酸味を感じました。
- 甘いビールみたいな味!
- 甘すぎないので原液でも飲める!
- シロップのような口当たり!
- 発酵の香りが体に良さそう!
「ミネラルコンブチャパウダー」の味(パウダータイプ)

コンブチャパウダーを飲んでみた感想は、優しい甘味と強めのベリー味で紅茶の感じも残っており「甘いベリー味の紅茶」といった味です。

パッケージには「ベリー味」と書いてありますが、実際は「ブルーベリーガムの味」を想像していただくのが一番近いと思います。
味は美味しいのですが、粉末なので冷たい飲み物で割ると何度かきまぜても粉が溶けきれず、コップの底に溜まってしまうのがやや難点かもしれません。
- 優しい甘味のフルーツティーみたい!
- ブルーベリーの風味が強い!
- ほんのり紅茶の爽やかな苦みを感じる!
- 酸味は全くない!
市販のコンブチャの味の違いについては、以下の記事でもお話しております。

こちらの記事では、市販のコンブチャを4種類をミックスして「スーパーコンブチャ」を作ってみたり、色々なコンブチャの味について遊びながら実験した結果をお話しています!
市販のコンブチャの口コミ「色々なコンブチャを飲んで思った感想」
ここまでに、市販のコンブチャは大きく分けて4種類あると紹介させていただきました。
- ドリンクタイプ
ボトル瓶にコンブチャの原液が入っていて、水や炭酸水で割って飲むのが主流。 - サプリメントタイプ(カプセル)
コンブチャの成分がギュッと凝縮されたサプリメント。 - パウダータイプ(粉末)
コンブチャの成分が粉末になっていて、水や炭酸水で溶かして飲むのが主流。 - スターターキット(ドリンク)
菌株から自分でコンブチャを作る。
細かく分けると、原液ではなくそのままストレートで飲めるドリンクタイプのコンブチャもあります。

色々なコンブチャがあるのですが、初めてコンブチャを購入する場合は、2択に絞り「ドリンクタイプ」か「サプリメントタイプ」にするのがおすすめです。
なぜ、この2択なのか?について少し体験談でお話したいと思います。
「スターターキットタイプ」のコンブチャの場合
スターターキットタイプの場合、コンブチャを自作したい方にはおすすめですが、手間がかかるので初心者には向きません。


「パウダータイプ」のコンブチャの場合
パウダータイプの場合、ドリンクタイプと似ているのですが、溶けにくくダマになるのが難点です。


こういったことから、これから市販のコンブチャを購入するのであれば、「ドリンクタイプ」か「サプリメントタイプ」がおすすめです。
「ドリンクタイプ」のコンブチャを選ぶならコンブチャクレンズ

コンブチャを飲む理由としては、やはり「ダイエット効果にも期待したい!」といった気持ちもあるかと思います。
コンブチャでダイエット効果を期待するなら、継続して飲むこともすごく大切です。
その点、コンブチャクレンズは原液の味が濃くて南国のトロピカルジュースの様なので、アレンジの幅が広く飲み物だけでなくフルーツとの相性も抜群です!


飲み物や食べ物(フルーツやヨーグルトなど)と相性の良いコンブチャクレンズは、置き換えダイエットやファスティングダイエットにも向いています!
サプリタイプのコンブチャを選ぶなら「コンブチャ生サプリメント」

逆に、コンブチャでダイエット効果を期待したいが、家で割って飲んだりアレンジしたりすることにはあまり興味がない方は、コンブチャ生サプリメントがおすすめです。
ドリンクタイプとは違い、持ち運びも便利なので外でも飲めますし、単純にコンブチャ成分を摂取したい方におすすめです。
【最後に】通販ではなく店舗で購入できるコンブチャはある?
今回のランキングとは別に、販売店(店舗)で購入することが出来るコンブチャは、どのようなコンブチャがあるのかについても調査しました。
通販ではなく、お店で購入したい場合はこちらを参考にしてみてください。

しかし、今回紹介させていただきました「【2019年】市販のコンブチャおすすめランキング!」で登場したコンブチャを購入できる販売店はありませんでした。
ランキングに掲載されていたコンブチャは、全て通販限定の商品でした。
ランキング以外のコンブチャも含めた、商品別の効果の違いについては以下の記事で詳しくお話しております。

ランキングの中でお気に入りのコンブチャが見つからない場合は、是非参考にしてみてください。
ランキング形式でお伝えしたが、結局は自分の生活スタイルに合わせたコンブチャを選ぶのが一番おすすめだコン!

当サイト“KOMBUCHA LIFE”では、「手作りコンブチャ」「市販のコンブチャ」「海外のコンブチャ」と色々なコンブチャを生活に取り入れ楽しんでいます♪
コンブチャの中にはクセの強いものもありますが、日本で1番人気である「コンブチャクレンズ」は、“南国のトロピカルジュース”の様で凄く美味しいです!
飲み方のバリエーションの幅が広いので、コンブチャ初心者の方でもすぐに「楽しめるコンブチャ」がコンブチャクレンズでした!