コンブチャを一気に大量に飲めば早く痩せるのかなー?
美容やダイエットに効くと注目を集めるコンブチャ。
いざコンブチャを生活に取り入れようと思った時、気になるのはその飲み方です。
間違った飲み方をして効果を感じられなかったり、体調を悪くしてしまうのでは意味がありません。
コンブチャを飲みすぎた場合どうなるのか?
コンブチャの効果を引き出す適正な摂取量や飲むタイミングについて解説します!
目次
コンブチャを飲み過ぎるとどうなる?
コンブチャは薬品ではなく、あくまでも栄養補助飲料なので、少しくらい多めに飲んでも体に害を及ぼすような副作用がでるといったことはありません。
コンブチャを飲み過ぎると「腹痛・下痢」が起こる?
コンブチャは生きた菌や酵素成分が豊富なため、強力な排出作用があります。
そのため、コンブチャを一度に大量に飲むと腹痛や下痢を引き起こすことがありますが、それは体内に溜まっていた老廃物を排出しようとしている証拠です。
下痢になったからといってすぐに飲むのを止めてしまうのではなく、コンブチャを飲む量を減らして様子をみましょう。
コンブチャを飲み過ぎると「おなら」が増える?
食べ物を消化する過程において、消化酵素が体内に残っている食べ物を発酵させて排出するという活動が行われています。
食べ物を発酵させる際には腸内ガスが生じ、溜まったガスはいずれおならとなって排出されるため、コンブチャを大量に飲むとおならが増えたように思うことがあります。
この現象はコンブチャに含まれる酵素の力により、正常に消化活動が行われている証拠であり、結果的には便秘解消につながるといえます。
一時的な症状であることが多いので、おならは我慢しないで出してしまいましょう!
コンブチャは飲み過ぎても害はないけれど、腹痛などの症状が出たら量を減らして様子をみる。
ちなみに、その他にもコンブチャに副作用があるかどうかが気になる方は、こちらの記事で詳しくお話しておりますので参考にしてみてください。

コンブチャの「飲み過ぎ」と「ダイエット」の関係
コンブチャのダイエット効果を期待するあまり、コンブチャを一度に大量に飲んでも、すぐに「痩せる」ことにはつながらないため意味がありません。
コンブチャは毎日少しづつ継続して飲むことで、徐々に痩せやすく太りにくい体質に改善するという性質があります。
例えば、ただの水であっても一気に大量に飲むと、低ナトリウム血症を引き起こす可能性があり、頭痛や吐き気、ひどい場合は死に至ることもあります。
コンブチャは栄養成分が凝縮されているため、飲み方を間違えなければ効率よく栄養が摂れ、ダイエットや美容にとても効果的な飲み物です。
コンブチャは一度に大量に飲むのではなく、「毎日・少しづつ・継続して飲む」ことで徐々に体質を改善する!
コンブチャの基本的な正しい飲み方
コンブチャの基本的な「飲み方」
- コンブチャの原液を約3倍~5倍で割る!
(1回約30mlに対して、90ml~150ml) - 割るものは炭酸水やミネラルウォーターが定番!
割るものは、胃が刺激され消化機能の促進に効果的な炭酸水がおすすめです。
さらに炭酸水なら満腹感も得られるので一石二鳥!
濃さはお好みで調整してください。
薄めで飲むから効果も薄くなる、といったことはないのでご安心を!
【レベル別】コンブチャを1日に飲む量
コンブチャは飲んでいる期間によって飲む量を調整することで、ダイエット効果がより期待できます。
コンブチャを「飲み始めの場合」を初心者、「飲みなれてきた場合」を中級者、「完全に飲み慣れた場合」を上級者としてレベル別に分けて説明します。
レベル(飲む期間)別コンブチャを飲む量
- コンブチャ初級者「飲み始めの場合」=1日1回(30ml)
- コンブチャ中級者「飲み慣れてきた場合」=1日2~3回(60ml~90m)
- コンブチャ上級者「完全に飲みなれた場合」=置き換え・ファスティング(断食)
コンブチャ初級者「飲み始めの場合」
コンブチャを初めて飲む場合は、まずは1日1回、胃腸に穏やかに作用する夕食後の摂取から試してみましょう。
コンブチャの生きた菌や酵素のパワーにより、慣れないうちは便秘改善を通り越してお腹を下してしまうことがあります。
コンブチャを飲み始めから1ヵ月くらいまでは1日1回の摂取を心掛け、徐々に体に馴染ませることをおすすめします。
コンブチャ中級者「飲み慣れてきた場合」
コンブチャを飲み始めて1か月程度が経過し、ダイエットにより力を入れたい人は、1日2回~3回と飲む回数を徐々に増やしていきます。
少しづつコンブチャを飲む量を増やすことで、痩せやすく太りやすい体質に無理なく改善することができます。
コンブチャ上級者「完全に飲み慣れた場合」
コンブチャを飲み続けて体が完全に慣れてきたら、コンブチャの置き換えダイエットで効率的にダイエットができるチャンス到来です!
置き換える食事は1日のうちで一番カロリーを摂取していそうな夕食を置き換えるのが効果的です。
しかし、夕食を置き換えた際にどうしても空腹に耐えられない場合は、無理なく置き換えやすい朝食をコンブチャにすることをおススメします。
1日のうち1食をコンブチャに置き換えるだけで効果は十分ありますが、さらにもっとダイエットやデトックス効果を高めたい場合は、コンブチャをファスティングドリンクとして取り入れることも効果的です。
ファスティング(断食)を行う際は、急な断食で内臓がびっくりしないよう前後の食事をおかゆやうどんなどの消化の良いものを食べましょう。
もしもファスティング(断食)中に体調が悪くなったら、激しい運動を避け、家でゆっくり過ごしてみてください。
くれぐれも無理のないよう、自分に合った形でコンブチャを取り入れましょう!
コンブチャのコスパを最大限に活かした痩せる飲み方については、以下の記事でもお話しておりますので是非参考にしてください。

コンブチャは飲んでいる期間(レベル)に合わせて飲む量や取り入れ方を変える!
コンブチャの飲むタイミングによる効果
コンブチャは目的によって「飲むタイミング」を変えることで、より一層効果を引き出すことができると言われています。
コンブチャの飲むタイミングによるそれぞれの効果をまとめた一覧がこちらです!
飲むタイミング | コンブチャの効果 |
寝起き(朝) | ダイエット効果・便秘解消 |
寝る前(夜) | 消化を促す |
食前 | ダイエット効果・消化を促す |
食後 | 穏やかに消化吸収を促す |
運動前 | ダイエット・代謝アップ・便秘解消 |
運動後 | ダイエット・筋肉量アップ・疲労回復 |
風呂前 | ダイエット・代謝アップ・栄養補給 |
風呂上り | 栄養補給 |
自分のライフスタイルに合わせてコンブチャを取り入れ、いろいろな効果を実感してみてくださいね!
コンブチャを飽きずに続ける方法
- 割るもののバリエーションを増やす!
- 割らずに食べる!
割るもののバリエーションを増やす

- 豆乳で割る
- 牛乳で割る
- 青汁で割る
- ルイボスティーで割る
コンブチャは炭酸水やミネラルウォーターで割るのが基本の飲み方ですが、飽きたらこの4つがおすすめです。
豆乳が持つイソフラボンで美肌効果がより一層アップします。
さらに、コンブチャと豆乳を混ぜると少しドロッとするので腹持ちもよくなります。
牛乳で割ればフルーツ牛乳のような風味になり、青汁を混ぜればさらなるスーパードリンクに変化します!
そして、意外とおすすめなのがコンブチャのルイボスティー割りです。
フルーツアイスティのような味になり、まるでプランテーションアイスティーを飲んでいるようなリッチな感覚が味わえますよ♪
ちなみに、こちらの写真のコンブチャは、コンブチャクレンズという日本で一番人気のコンブチャでハワイでも売られています!

コンブチャクレンズの体験談は、こちらの記事でお話しておりますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
割らずに食べる

- 無糖ヨーグルト
- チアシード
割って飲むのに飽きた人は、コンブチャを無糖ヨーグルトに混ぜて一緒に食べましょう。
コンブチャがヨーグルトソースのようになって、相性抜群です!
また、スーパーフードでおなじみのチアシードと一緒に食べれば不飽和脂肪酸(オメガ3系)も摂取でき、同時に満腹感も味わえます。
これで飽きずに続けられそうだよー!
ちなみにKOMBUCHA LIFE 編集部では「買わずに作る!」もやっています!
おいしさだけを考えると市販のコンブチャ(コンブチャクレンズなど)のが、最初からおいしく出来上がっていますが、コンブチャは自分で作ることも可能です。

こちらの記事では、「コンブチャの基本用語」「手作りコンブチャに必要な材料」「コンブチャの作り方レシピ」を写真付きでお話しておりますので、興味がある方は是非見てみてください!
コンブチャの飲みすぎは危険?1日に飲む量まとめ
コンブチャを飲み過ぎるとどうなる?
コンブチャの「飲み過ぎ」と「ダイエット」の関係
コンブチャの基本的な正しい飲み方
【レベル別】コンブチャを1日に飲む量
- コンブチャ初級者「飲み始めの場合」=1日1回(30ml)
- コンブチャ中級者「飲み慣れてきた場合」=1日2~3回(60ml~90m)
- コンブチャ上級者「完全に飲みなれた場合」=置き換え・ファスティング(断食)
コンブチャの飲むタイミングによる効果
飲むタイミング | コンブチャの効果 |
寝起き(朝) | ダイエット効果・便秘解消 |
寝る前(夜) | 消化を促す |
食前 | ダイエット効果・消化を促す |
食後 | 穏やかに消化吸収を促す |
運動前 | ダイエット・代謝アップ・便秘解消 |
運動後 | ダイエット・筋肉量アップ・疲労回復 |
風呂前 | ダイエット・代謝アップ・栄養補給 |
風呂上り | 栄養補給 |
コンブチャを飽きずに続ける方法
ブチャ子も飲みやすいものを探してみようかなー!

当サイト“KOMBUCHA LIFE”では、「手作りコンブチャ」「市販のコンブチャ」「海外のコンブチャ」と色々なコンブチャを生活に取り入れ楽しんでいます♪
コンブチャの中にはクセの強いものもありますが、日本で1番人気である「コンブチャクレンズ」は、“南国のトロピカルジュース”の様で凄く美味しいです!
飲み方のバリエーションの幅が広いので、コンブチャ初心者の方でもすぐに「楽しめるコンブチャ」がコンブチャクレンズでした!