ところで・・・
「コンブチャ」ってどんな飲み物なの??
それじゃあ、コンブチャについての情報をこの1ページに「ギュッ」と凝縮してお伝えするコン!
「コンブチャ」の名前は聞いたことがあっても、実際はどんな飲み物なのかあまりよく知らない人もいるのではないでしょうか?
そんな方のために、コンブチャの素晴らしさをお伝えすべく、この1ページにコンブチャのあらゆる情報をまとめました。
コンブチャのことを、できるだけ分かりやすく簡潔に「広く浅く」お伝えします。
各項目についてはそれぞれの記事で紹介しているので、興味がある方は是非そちらもチェックしてみてくださいね!
目次
「コンブチャ」と「昆布茶」はどう違う?
「昆布茶」と「コンブチャ」は同じ読み方をしますが、実際は全く別の飲み物です。
それぞれの説明から、この2つの飲み物がどう違うのかを明確にしていきましょう!
「昆布茶」とは

「昆布茶」とは、昆布を乾燥させ粉末状にしたものにお湯を注いだ飲料で、日本の伝統的な飲み物です。
独特の塩気とうま味が特徴で、乾燥させた梅を混ぜた「梅昆布茶(うめこぶちゃ)」などもあります。
「コンブチャ」とは

「コンブチャ」とは、モンゴル発祥の乳酸菌飲料で、砂糖を入れた甘い紅茶にコンブチャの菌株を入れて発酵させた飲み物です。
紅茶キノコが海外で有名になった際、韓国では菌のことを「KOM」と発音することから「KOMBUCHA(コンブチャ)」と呼ばれるようになったと言われています。
今ではコンブチャの美容効果とダイエット効果が見直され、海外セレブを中心に人気に火が付き、日本でも再ブームが起きています。
昆布茶 | コンブチャ(=紅茶キノコ) | |
味 | 昆布のうま味・塩気 | 甘酸っぱい・発酵の香り |
原料 | 昆布・うま味調味料など | 紅茶、砂糖、菌株 |
買える場所 | スーパー・薬局・お茶販売店 | 通販・(一部)薬局 |
イメージ | ほっこり温まる | おしゃれで美意識が高い人が飲んでいる |
コンブチャの効果・効能
美容健康効果が高いと見直されているコンブチャですが、その効果・効能を一覧でご紹介します。
その中でもとくに注目されている「デトックス効果」について、口コミを交えてお伝えします。
- ダイエット効果
- デトックス効果
- 美肌
- 便秘解消
- 免疫力向上
- アンチエイジング
- 慢性疲労の改善
- 消化機能の改善
- 抗がん作用
- うつ病の予防
- アトピー性皮膚炎の改善
- ホルモンバランスを整える
- 血圧低下
- 不眠症の改善
- 頭痛予防
- 肝臓病予防
- 眼精疲労の改善
- 虫歯予防
コンブチャのデトックス効果
コンブチャの最大の特徴は「強力なデトックス効果」です。
コンブチャには植物由来の乳酸菌やオリゴ糖が含まれているため飲用することにより、腸内環境を整えてくれます。
また、酵母菌や酵素が豊富に含まれているため、基礎代謝がアップし、発汗作用や利尿作用が促進され,体内の老廃物を外に排出する力が向上します。
実はコンブチャは「発酵菌活飲料」なんだコン!
コンブチャの菌活により腸内環境が整うことで得られる効果は以下の通りです。
#コンブチャクレンズ#ナマサプリ
二日目ー。
お腹がいい感じにギュルギュル胃が活発に動いてる感じ。昨日は2回お通じが…。
朝と寝る前に摂取。
— 紀梨 (@kiriosyare) 2019年1月15日
飲み始めてから今月で四ヶ月目になりました🤩代謝がかなり良くなり便秘も解消💮#コンブチャクレンズ pic.twitter.com/igNNuJfvMW
— ゆりあ.+*:゚+。.☆ (@vps5zZ6ElZnRhjl) 2018年8月16日
おはようございます🌞
月末から不摂生続き&体重も安定しない 結果 ⇒ モチベ降下中
なので、本日は1日ファスティングします。なんか色々悪いものが溜まっている気がするので、一度デトックスの意味も込めて。
ファスティングのお供はコンブチャでーす。 pic.twitter.com/emGJr3Dcbs
— ひな@max71.7kg▶︎now57kg (@00fH8NEhbfOKMV0) 2018年12月7日
コンブチャ2本目届いた~(*´∀`)💕
やっぱうめぇなコレ
風邪気味で漢方飲んでるからデトックスはちょっと休むつもりだけど、コンブチャはやめられんな— TDD (@23581321_) 2018年10月31日
コンブチャに危険な「副作用」ってあるの?
コンブチャを飲み始めて体調に変化があると、コンブチャを飲んだことによる副作用だと思ってしまう方も多いかと思います。
基本的にコンブチャは医薬品ではなく健康食品なので、危険な副作用の心配はいりませんが、中には副作用に似た「好転反応」の症状が出ることがあります。
健康食品と呼ばれるものについては、法律上の定義は無く、広く健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの全般を指しているものです。
参考サイト:「健康食品」のホームページ|厚生労働省
「副作用」ではない「好転反応」の種類
好転反応とは、体が健康になっていく過程で一時的に症状が悪化したような状態になることを言います。
好転反応が現れるということは、それだけ細胞や血液の流れが活性化され、体に溜まった老廃物が外に排出されている証拠です。
好転反応が強い人ほど体に老廃物が多かったり、回復する力をもっているということでもあるので、すぐにコンブチャを飲むのをやめてしまうと、結果的に損をしてしまうかもしれません。
実際にどのような体調の変化があるのかを調べ、原因を調査してみましょう!
- 下痢になる
- 腹痛がする
- 頭痛がする
- おならが増える
コンブチャを飲むと「下痢」になる!?
コンブチャを1日の摂取量を超えて飲んでしまった場合や、原液を飲み過ぎた場合などは下痢をしてしまう可能性があります。
しかし、コンブチャの高いデトックス効果により排泄機能が高まっている証拠でもあります。
コンブチャを飲むと「腹痛」が起こる!?
コンブチャを飲むと体内に溜まった毒素を排出しようとするあまり、汚れた血液が体内を循環することで一時的に腹痛が起こることがあります。
数日もすれば血行が改善され、症状も治まるでしょう。
コンブチャを飲むと「頭痛」がする!?
老廃物が効率よく排出している過程で一時的に体調が悪くなり、頭痛として症状に表われることがあります。
また、過度な食事制限をしている場合も頭痛が起こることがありますが、この場合は低血糖が疑われます。
コンブチャを飲むと「おなら」が増える!?
コンブチャには酵素が豊富に含まれていることから胃腸が活発に働き、おならが増えることがあります。
おならは食べ物の消化機能がアップしている証拠ですので、我慢せずに出してしまいましょう。
- 胃痛
- アレルギー症状
コンブチャを飲んだあとの「胃痛」
コンブチャは基本的には酸性の飲み物なので、胃が弱い方が食前などの胃が空っぽのときに飲んだりすると、少し胃痛が起こる可能性があります。
胃が弱まっていると感じたときは、コンブチャを食後に飲んだり、牛乳で割ったりして気を付けて飲みましょう。
コンブチャを飲んだあとの「アレルギー症状」
市販のコンブチャには数百種類もの果物や植物のエキスが配合されているものが多く、何かしらの食物アレルギーを持っている人は、原材料をよく確認してください。
万が一、アレルギー症状がでた場合はコンブチャの飲用を控えましょう。
症状 | 対処方法 |
下痢 腹痛 頭痛 おなら |
|
胃痛 |
|
アレルギー症状 |
|

「コンブチャ」と「酵素ドリンク」の違い
コンブチャや酵素ドリンクには、痩せるために必要な酵素がたくさん含まれていますが、「コンブチャ=酵素ドリンク」ではありません。
「コンブチャ」と「酵素ドリンク」を比べると違うところがたくさんありますが、最大の違いはその効果にあります。
コンブチャの特徴

コンブチャは、紅茶に菌や酵素を加えた発酵させた飲料で、腸内環境を整えることで便秘を解消し、高いデトックス効果や免疫力アップが期待できます。
また、細胞が活性化することで基礎代謝を上げ脂肪を燃焼してくれるので、ダイエット効果も期待できます。
- 強力なデトックス効果がある!
- 基礎代謝が上がり痩せやすく太りにくい体質に!
- 免疫力アップし健康効果が得られる!
- 豊富なポリフェノールでアンチエイジング!
酵素ドリンクの特徴

酵素ドリンクは、果物や野菜を発酵させて作る発酵飲料で、体内にある酵素を補うことで代謝アップを促し、ダイエットや美容効果が期待できる飲み物です。
- 体内の酵素量を増やすことで代謝アップ!
- 原料となる果物や野菜に含まれるビタミンで美肌効果!
- プラセンタやコラーゲンを追加して美容効果アップ!
「コンブチャ」と「酵素ドリンク」のその他の違いについて知りたい方はこちらをご覧ください。

コンブチャで痩せる!効果てきめんのダイエット方法
コンブチャには美容効果や健康効果など、あらゆる効果が期待できますが、その中でも一番は、ダイエット効果を期待する人がほとんどではないでしょうか。
そこで、コンブチャで「痩せたい!」を叶える、人気のダイエット方法をご紹介します!
「コンブチャ」×「置き換えダイエット」
- 3食のうち1食を「コンブチャ・水」のみにする!
- 間食をしない!
- 水をたくさん飲む!
- 軽い運動を取り入れる!
置き換えダイエットとは、1日3食の食事のうち1食をコンブチャに置き換える方法です。
置き換える食事は自分のライフスタイルに合わせて、朝食・昼食・夜食どの食事でも大丈夫です。
短期間でよりダイエット効果を期待するコツは、自分が一番カロリーを摂取していると思う食事をコンブチャに置き換えることがポイントです。
「コンブチャ」×「断食(ファスティング)」
- 数日間の食事を「コンブチャ・水」のみにする!
- 断食の前後の食時は「準備食・復食」を食べる!
- 水をたくさん飲む!
断食(ファスティング)とは、数日の間、固形物を何も食べずに水とコンブチャだけで生活することです。
断食(ファスティング)の目的は、体内の老廃物を排出し内臓を休めることで体内をきれいにすることです。
それにより体の調子が整い基礎代謝がアップし、結果的にはダイエットに非常に効果的な方法と言われています。
断食(ファスティング)に向けてのウォーミングアップとして、断食を行う前の食事を「準備食」、断食後の食事を「回復食」といい、食事の内容を変える必要があります。
「準備食」「回復食」とは・・・
ファスティングをする前と後の食事を消化の良いものにすることで、急激な食事量の変化を少なくし体への負担を減らす方法です。
準備食・回復食には「玄米粥」+「お味噌汁」などの消化に良いものをよく噛んで、腹7分目まで食べます。
日ごろ油っぽい食事が多い人は、特にこの準備期間を多く設け、ま(豆類)・ご(ごま)・わ(わかめ)・や(野菜)・さ(魚)・し(しいたけ)・い(芋類)などの食品を中心とした食生活を心掛けると良いでしょう。
コンブチャでの「置き換えダイエット」や「ファスティング(断食)ダイエット」の体験談については、以下の記事でお話しております。

こちらの記事ではコンブチャ界で1番人気の「コンブチャクレンズ」で-10.6kgのダイエットに成功したやり方などもお話しております!
コンブチャのダイエットに関する「口コミ・評判」
コンブチャは本当にダイエットに効果的なのか口コミをチェックし、実際にどのくらいの期間でどんな効果があったのかを見てみましょう!
コンブチャを飲んでいる「女性」の口コミ・評判
#kombucha #コンブチャクレンズ #DETOXLIFE
順調です!
とにかく便通いいし、汗もよく出る✨
妊娠前まであと-2㌔、ベストまであと-4㌔頑張ります(*¯꒳¯* )#ダイエット #ダイエット仲間募集 pic.twitter.com/waus45Qv7M
— muuuuuuun (@muuuuuuun_0517) 2016年9月20日
初めて5ヶ月目、突入😁代謝上がって便秘解消してます😍#コンブチャクレンズ pic.twitter.com/hA1Q4IT1V9
— ゆりあ.+*:゚+。.☆ (@vps5zZ6ElZnRhjl) 2018年9月12日
#コンブチャクレンズ
飲み始めて一週間!1.5キロ減った〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
でも、暴飲暴食もやめてたし、お酒は糖質0%のにしたよん!
そろそろ、涼しくなったし運動もしていきたい!
目標〜!11月までにあと3キロ減!頑張る٩( ‘ω’ )و
可愛いお洋服いっぱい着たいなっ♡— かおちゃんkaokao (@kaokao43368837) 2018年9月11日
コンブチャを飲んでいる「男性」の口コミ・評判
ただいまより
コンブチャクレンズ親善大使として活動いたします
40歳の知人女性より「いいよ」と薦められ
だまされたつもりで1ヶ月飲用
111kgあった体重が現在108.2kg
男にも効果あり!#コンブチャクレンズ
— KEN(田無一郎) (@kenichi0630) 2018年11月1日
愛飲してるコンブチャクレンズ
嫁に
『RIKACOか!』
と突っ込まれながら今日も飲みます#コンブチャクレンズ#健康オタク#長生きしたいね pic.twitter.com/AobTUGb4a5— フェアリードールしゃちょー (@fdoll3453) 2018年9月6日
おはよう御座います????出社したら社長と俺だけ??みんな電車遅延で遅刻だってさー
そんな10月の始まり??今月も元気に #紅茶キノコ #コンブチャ #kombucha が美味い?? pic.twitter.com/CIKi2o43Of— よっ?ん@糖質制限中 (@yocwitter) 2018年10月1日
コンブチャは男性が飲んでも効果あるの?
男女共に健康志向の時代、コンブチャは女性だけではなく男性にとっても嬉しい効果がたくさんあります。
とくに働き盛りで生活が不規則だったり、普段から外食や油っぽい食事が多い男性におすすめな理由がこちらです。
- 筋肉がつきやすい体質になる
- ダイエット効果
- 二日酔い防止
- 食生活の栄養補給
- 免疫力が高まる
- 疲労回復が早い
- 生活習慣病の予防
コンブチャが男性におすすめな理由①「ダイエットに有利!」
男性はもともとの筋肉量が多く代謝が上がりやすいため、女性よりも痩せやすい傾向にあります。
さらにコンブチャに含まれるアミノ酸により脂肪燃焼効果が高められ、運動と組み合わせればダイエット効果は倍増します。
まさにコンブチャは筋肉がつきやすい男性には有利な飲み物といえます!
筋肉は脂肪を栄養として成長するため、とくに蓄積された脂肪が多い人ほどコンブチャの効果をより実感することができます。
コンブチャが男性におすすめな理由②「二日酔いに効く!」
コンブチャに含まれるトルラ酵母菌は、日本の肝臓の薬に用いられるほど肝臓に良いとされています。
トルラ酵母菌の主成分であるグルタチオンという成分が、体内に入ったアルコールの分解力を高めるため、二日酔いに効くほか肝臓を守る役割も果たしてくれます。
お酒を飲んだあとにはコンブチャを1杯飲んで肝機能を回復してあげてください。
コンブチャが男性におすすめな理由③「不規則な食生活の栄養補給」
仕事上、飲み会や外食が多く生活が不規則な男性は、慢性的に体内酵素が不足しがちです。
コンブチャには沢山のフルーツや野菜、スーパーフードの栄養素が一つに凝縮されているため、効率的かつ手軽に栄養補給ができます。
「コンブチャが男性にもたらす効果」の詳細については以下でも記載していますので興味があればご覧ください。

コンブチャってどんな味?いろいろな種類を比較!
最近では、おいしく味付けされた色々なフレーバーのコンブチャが多く売られています。
そんな様々なコンブチャがある中で人気の味をご紹介します!
コンブチャ3種類「ドリンク・サプリ・パウダー」おいしい味は?
市販のコンブチャは「ドリンクタイプ」「サプリタイプ」「パウダータイプ」と3種類ありますので、それぞれの種類ごとに味をお伝えします。
コンブチャ「ドリンクタイプ」:コンブチャクレンズの味

コンブチャクレンズを飲んでみた感想は、甘味が強く、まるでマンゴー風味の清涼飲料水を飲んでいるような味です。
コンブチャ独特の酸味や苦みは全くと言っていいほど感じず、「これを嫌いな人は少ないのでは?」と思うほど非常に飲みやすいと感じました。
原液を少し飲んでみたところ、かき氷のシロップのような甘味で少しトロっとしています。
飲んだ後は爽やかなフルーツの香りが残り、喉のあたりがポカポカしている感じがしました。
コンブチャ「ドリンクタイプ」:コンブッカの味

コンブッカを炭酸割りで飲んでみた感想は、酵母の風味があるので、甘いノンアルコールビールを飲んでいるかのようです。
甘味がそこまで強くないので、90cc以上の炭酸水で割ってしまうと少し薄味に感じます。
原液を飲んでみるとちょうどいい甘さで、いろいろなフルーツの風味と、ほんの少し酸味を感じました。
発酵の香りはしますがそこまで強くなく、後味もスッキリしていて、こちらも飲んだら喉のあたりがポカポカしてくる感じもありました。
コンブチャ「パウダータイプ」:ミネラルコンブチャパウダーの味

コンブチャパウダーは、優しい甘味と強めのベリー味が特徴的で、甘いブルーベリー味の紅茶といった味です。
爽やかな紅茶のほんのりとした苦みもありつつ、酸味は一切なくとてもおいしいと感じました。
唯一、粉末なので冷たい飲み物で割ると何度かきまぜても粉が溶けきれず、コップの底に溜まってしまうのがやや難点かもしれません。
コンブチャ商品 | 味の特徴 |
コンブチャクレンズ |
|
コンブッカ |
|
ミネラルコンブチャパウダー |
|
以下の記事ではコンブチャの味について徹底的に調査し「コンブチャ味マップ」と「コンブチャ味グラフ」でいろいろな味を表現しています。

コンブチャの効果的な「飲むタイミング」と「飲み方」
むやみに飲んだらコンブチャを無駄にしちゃうってことだねーー
コンブチャは飲み方や飲むタイミングを間違えると、人によってはあまり効果を感じられないことがあります。
それほど安くはないせっかくのコンブチャを、無駄にすることなく有効的に飲む方法を解説します!
コンブチャの「痩せる飲み方」
コンブチャを飲むときは適当に飲むのではなく、以下のことに注意して飲むことで、より一層のダイエット効果やデトックス効果を引き出すことができます。
- 水分をたっぷり摂る
- 炭水化物を減らす
- 糖質を減らす
- 適度に運動をする
水分をたっぷりとる
コンブチャを飲むときには、体内の毒素を外に排出しやすくするために、水分を普段よりも多めの2L飲むことを意識しましょう。
炭水化物を減らす
コンブチャを飲むと代謝が良くなり炭水化物や糖分を燃焼してくれますが、それ以上に炭水化物を摂取している場合は、なかなか痩せることができません。
糖質を減らす
体内の糖分が足りなくなると、中性脂肪が分解されてエネルギーとして使われるため、糖質制限とコンブチャを組み合わせることで、燃焼効果が格段とアップします!
主食を豆腐や茹でたキャベツなどに代えると効果的です。
適度に運動する
コンブチャを運動前に飲むと脂肪の燃焼効率がアップするので非常におすすめです。
ダイエットのスピードを上げたい人は運動を取り入れ、意識して脂肪を燃焼してみましょう。
コンブチャの痩せる飲み方についての詳細は、以下にまとめています。

コンブチャの効果を引き出す「飲むタイミング」
コンブチャは様々な効果を得ることができますが、「飲むタイミング」に変化をつけることで期待できる効果も変わってきます。
飲むタイミング | コンブチャの効果 |
寝起き(朝) | ダイエット効果・便秘解消 |
寝る前(夜) | 消化を促す |
食前 | ダイエット効果・消化を促す |
食後 | 穏やかに消化吸収を促す |
運動前 | ダイエット・代謝アップ・便秘解消 |
運動後 | ダイエット・筋肉量アップ・疲労回復 |
風呂前 | ダイエット・代謝アップ・栄養補給 |
風呂上り | 栄養補給 |
コンブチャは「妊娠中・授乳中」に飲んでもいいの?
しかし商品によっては「飲める・飲めない」があるので、まずはそこから説明するコン!
妊娠中や授乳中は、お母さんが食べたものが赤ちゃんの成長にも影響するため、食事にはとくに気を付けたいものです。
それに加え、便秘や食欲不振、妊娠太りなど体の悩みが絶えない時期でもあります。
そんな女性のデリケートな時期でも、コンブチャは健康に役立てられるのか調査しました!
【公式HPより】どのコンブチャが「妊娠中・授乳中」に飲める?
妊娠中や授乳中にコンブチャを飲んでも良いのか、各コンブチャ商品の公式ホームページを調べ、妊娠中・授乳中に関する記載内容をまとめました。
商品名 | 商品画像 | 妊娠中・授乳中 | 特徴 |
コンブチャクレンズ | ![]() |
安心して飲める | ノンカフェイン、ノンアルコール、葉酸やビタミンが豊富 |
ハーブアブソリュートコンブッカ | ![]() |
飲める | ノンアルコール、カフェイン控えめ |
コンブチャ生サプリ | ![]() |
安心して飲める | ノンカフェイン、ノンアルコール、葉酸やビタミンが豊富 |
コンブチャマナ | ![]() |
ご利用はお控えください | ノンカフェイン、合成保存料無添加 |
ほどんとの商品がノンカフェイン、ノンアルコールでした。
コンブッカはカフェインが入っていますが、普通のお茶と比べても少ない量なので飲み過ぎなければ問題はないとのことです。
「安心して飲める」というコンブチャクレンズやコンブチャ生サプリは葉酸が含まれているため、妊婦さんには特におすすめです!
「妊娠中・授乳中」のコンブチャの飲み方
コンブチャには栄養分が凝縮されており、デトックス効果が高いため、妊娠中の栄養補給や便秘解消、太りすぎ防止の役割が期待できます!
実際に出産を経験した芸能人やモデルさんたちの多くが、妊娠中からコンブチャを飲んで、出産・産後に向けての体作りをされていたことが知られています。
https://kombucha-labo.com/geinoujin_model/
妊娠中ママにとって嬉しい効果がたくさんあるコンブチャですが、コンブチャに含まれる乳酸菌は、お母さんの母乳を通じて、赤ちゃんの腸内環境まで整えてくれます。
- ヨーグルトに混ぜて食べる!
- 牛乳で割って飲む!
- 豆乳で割って飲む!
- ルイボスティーで割って飲む!
- グリーンスムージーに混ぜて飲む!
「コンブチャ」×「ヨーグルト」

妊娠中のつわりで食欲がない時でもさっぱりと食べやすいヨーグルト。
ヨーグルトには乳酸菌・たんぱく質・カルシウムが豊富に含まれており、骨を丈夫にするのはもちろん、妊娠中のイライラを静める効果もあります。
さらにコンブチャをかければ妊娠中の便秘解消にも役立ちます。
「コンブチャ」×「牛乳」

牛乳にはカルシウム・たんぱく質等の栄養が豊富ですが、さらにコンブチャを混ぜることで妊娠中に必要な栄養を手軽に補うことができます。
「コンブチャ」×「豆乳」

豆乳は、たんぱく質やマグネシウム、ビタミン類に加え、悪玉コレステロールを減少させるレシチンや抗酸化作用のあるサポニンなど、妊娠中にも嬉しい作用がたくさんあります。
コンブチャとの相性も抜群なうえ、牛乳よりも低カロリーなので、妊娠太りが気になる人にもおすすめのです。
「コンブチャ」×「ルイボスティー」

ルイボスティーはミネラルや鉄分、カルシウムが含まれておりノンカフェインなので、妊娠中や授乳中でも安心して飲める健康茶です。
便秘解消や食欲を抑える効果、さらには活性酸素から細胞を守る効果もあるため、妊娠中・授乳中には最適の飲み物といえます。
また、コンブチャクレンズにもルイボスティーが使われていることもありコンブチャとの相性も抜群です。
「コンブチャ」×「グリーンスムージー」

グリーンスムージーを作る際はケールやほうれん草、小松菜、バナナ等を入れてミキサーで撹拌します。
グリーンスムージーに使う葉物野菜には葉酸や鉄分が含まれており、食物繊維も豊富です。
さらにコンブチャを加えることにより栄養価が増し、フルーティーにおいしくいただけます。
栄養バランスの整った食事にコンブチャをプラスして健康的な妊娠ライフを送ってほしいコン!
なお、妊娠初期から妊娠後期、産後や妊活中までのコンブチャの飲み方は以下の記事でまとめています。

手作りもできる!コンブチャ(紅茶キノコ)の作り方
市販のコンブチャを1ヵ月に1本(720ml)飲むと5,000円~6,000円ほどかかり、値段もそこそこかかってしまいます。
できるだけ「コンブチャを安く飲みたい」という人は、コンブチャを手作りしてみてはいかがでしょうか。
作り方は意外と簡単です!
コンブチャ(紅茶キノコ)の作り方
- ガラスビンを消毒する
- 紅茶を煮出す
- 紅茶に砂糖を加える
- ガラスビンに紅茶、菌株(種菌・スコビー)を入れる
- 軽くかき混ぜ、ふたをする
- 3日~1週間そのまま放置
コンブチャの作り方①:ガラスビンを消毒する

アルコール除菌と清潔なキッチンペーパーでガラスビンを拭き、消毒します。
使用する除菌剤は、「食器にかかっても安心」「100%天然成分」などの表記があり、口に入っても安全なものを使用します。
コンブチャの作り方②:紅茶を煮出す

鍋にミネラルォーターを500ml入れ、紅茶のティーパックを2~3個入れて紅茶を煮出します。
紅茶を煮出すのは水道水ではなく、ミネラルウォーターを使用しましょう。
ある程度煮出したら火を止めます。
コンブチャの作り方③:紅茶に砂糖を加える

紅茶が熱いうちに砂糖を入れて完全に溶かします。
砂糖は紅茶量の5%~10%であればお好みで調整して大丈夫です。
今回紅茶500mlに対し5%なので、砂糖は25g入れました。
コンブチャの作り方④:ガラスビンに紅茶、菌株(種菌・スコビー)を入れる

砂糖を混ぜた紅茶を人肌程度の温度までしっかり冷まし、消毒したガラスビンに注ぎます。
さらに菌株(種菌・スコビー)をそっと入れます。
コンブチャの作り方⑤:軽くかき混ぜ、ふたをする

軽く混ぜる際にも菌が入らないよう、除菌済みの菜箸などを使用して2~3回程度クルクル混ぜます。
ペーパーナプキン1枚だと心もとなかったので、二重にしてビンにかぶせ、輪ゴムで止めます。
コンブチャの作り方⑥:3日~1週間そのまま放置

コンブチャの発酵に最適な季節は春~夏の暖かい時期です。
部屋の室温が25℃~30℃の間であれば2~3日、20℃以下であれば1週間~1ヵ月程度、発酵に時間がかかります。
コンブチャは光に弱いのでタオルを巻いて光から守りましょう。
たまに味見をしてみて、コンブチャ独特の酸味や微炭酸を感じたら完成の合図です!
材料の説明や、手作りコンブチャの情報は以下の記事でもお伝えしています。

コンブチャを飲む「芸能人・モデル・海外セレブ」の口コミ
SNSやブログでコンブチャを飲んでいると明かしている有名人について以下にまとめました。
好きな芸能人やモデルさんの意見を参考にしてみてくださいね!
コンブチャを愛飲している「芸能人・モデル」一覧
多くの芸能人やモデルがSNS上でコンブチャについて以下のように語っています!
山田優 | 「朝はコンブチャクレンズで始まりまーす!」 →山田優さんの口コミを見る |
---|---|
道端アンジェリカ | 「年末の体の大掃除にデトックスドリンク♪」 →道端アンジェリカさんの口コミを見る |
土屋アンナ | 「スタートはうちのお母さんから・・・」 →土屋アンナさんの口コミを見る |
長谷川潤 | 「今、ハワイではコンブチャが流行ってるんです!」 →長谷川潤さんの口コミを見る |
後藤真希 | 「りんごジュースで割って飲んでるよ♪ 」 →後藤真希さんの口コミを見る |
吉川ひなの | 「毎日毎日飲みたくなるコンブチャ♡」 →吉川ひなのさんの口コミを見る |
ビビアン・スー | 「噂のすごいコンブチャを出動!」 →ビビアン・スーさんの口コミを見る |
すみれ | 「飲んだらすぐお手洗い行って・・・」 →すみれさんの口コミを見る |
近藤千尋 | 「全身浴の前に最近飲んでます!」 →近藤千尋さんの口コミを見る |
三吉彩花 | 「抜群の飲みやすさでもう1年近く飲み続けてます^ ^」 →三吉彩花さんの口コミを見る |
藤井サチ | 「コンブチャ、飲み続けてます☺︎」 →藤井サチさんの口コミを見る |
田中里奈 | 「夜のキッチンドランカー!」 →田中里奈さんの口コミを見る |
大石絵里 | 「飲みはじめてからお肌の調子もよくなりました」 →大石絵里さんの口コミを見る |
神原奈保 | 「健康と免疫UPのために飲み始めたよ♡」 →神原奈保さんの口コミを見る |
近藤あや | 「ハワイで初めて飲んで以来はまってしまい・・・」 →近藤あやさんの口コミを見る |
コンブチャを愛飲している「海外セレブ」たち
日本でコンブチャが流行ったのは、有名な海外セレブたちがコンブチャを飲んでいたことが大きな要因としてあります。
そんな海外セレブのコンブチャにまつわる情報を集めました!
ミランダ・カー | メディアで「美容には欠かせない飲み物」と紹介! |
---|---|
ケイティ・ペリー | ライブ前の楽屋にコンブチャを用意! |
レディ・ガガ | 自宅の冷蔵庫にはコンブチャがたくさん! |
マドンナ | 食事はオーガニックフードにコンブチャをプラス! |
ハル・ベリー | メディアがコンブチャを飲んでいる姿をキャッチ! |
ジェシカ・アルバ | 産後太りから食生活を見直し、コンブチャを飲み始めた! |
コンブチャ流行の発信源ともなった「芸能人やモデル、海外セレブ」についての詳細は以下の記事でもお伝えしています。
https://kombucha-labo.com/geinoujin_model/
しかし、コンブチャの情報が満載だったねー!
コンブチャについて理解できたコンか?
たくさんの人にコンブチャの素晴らしさを知ってもらうために、どんどん情報を発信していくコン!

当サイト“KOMBUCHA LIFE”では、「手作りコンブチャ」「市販のコンブチャ」「海外のコンブチャ」と色々なコンブチャを生活に取り入れ楽しんでいます♪
コンブチャの中にはクセの強いものもありますが、日本で1番人気である「コンブチャクレンズ」は、“南国のトロピカルジュース”の様で凄く美味しいです!
飲み方のバリエーションの幅が広いので、コンブチャ初心者の方でもすぐに「楽しめるコンブチャ」がコンブチャクレンズでした!