女性はいつでも美しくいたいものですが、そんな女性も妊娠したときの体型の変化は、自分史上最大とも言える変動期。
妊娠中は誰しも体重が増えるものですが、増えすぎると妊娠中毒症になってしまう恐れがあります。
妊娠中はできるだけ無駄な脂肪をつけずに健康的に過ごしたいですよね。
そんな、体型を気にする「妊婦さんのためのコンブチャ情報」をお伝えします!
目次
妊娠中・授乳中にコンブチャは飲めるの?
妊娠中や授乳中は体がいろいろなものに敏感になっていますが、そんな時期でもコンブチャを飲んでも悪影響はないのでしょうか。
まずはいろいろなコンブチャ商品の公式ホームページから調べてみました。
商品名 | 商品画像 | 妊娠中・授乳中 | 特徴 |
コンブチャクレンズ | ![]() |
安心して飲める | ノンカフェイン、ノンアルコール、葉酸やビタミンが豊富 |
ハーブアブソリュートコンブッカ | ![]() |
飲める | ノンアルコール、カフェイン控えめ |
コンブチャ生サプリ | ![]() |
安心して飲める | ノンカフェイン、ノンアルコール、葉酸やビタミンが豊富 |
コンブチャマナ | ![]() |
ご利用はお控えください | ノンカフェイン、合成保存料無添加 |
ほどんとの商品がノンカフェイン、ノンアルコールでした。
カフェインが入っているものもありあすが、普通のお茶と比べても少ない量なので飲み過ぎなければ問題はないとのことです。
妊娠中は便秘になったり食欲不振になったりと悩みは尽きないものです。
とくに妊婦さんは薬が飲めないので、まずはコンブチャ商品の中でも安心して飲めるものを選ぶことが大切です。
なぜ妊娠中にコンブチャを飲んでいいの?

妊娠中にコンブチャを飲んでもいい理由は、「コンブチャは医薬品ではなく健康食品だから」です。
健康食品とは、広く健康の保持増進に資する食品のことを言います。
つまり、「健康を保ちさらによりよい健康状態を目指すために活用する食品」ということになります。
ちなみに、ドリンクタイプのコンブチャの場合は、ただ飲むだけではなくフルーツやヨーグルトなどに混ぜることもできるので多様性があり人気です。


コンブチャクレンズとコンブチャ生サプリは葉酸が含まれているので特に妊娠中の方にはおすすめです。
KOMBUCHA LIFE 編集部のHさんも、妊娠中にコンブチャクレンズを飲んでいました。
Hさんの「妊娠中×コンブチャクレンズ」の体験談は、以下の記事でお話しております。

コンブチャクレンズは海外でも人気ですが、日本でも一番人気のあるコンブチャなので妊娠中でも安心して飲めていた模様です。
コンブチャに含まれる葉酸とは?

葉酸はビタミンB群の一種で人間の細胞の分化に必要不可欠な栄養素です。
特に妊婦の葉酸が不足すると、胎児の二分脊椎や無脳症、神経菅閉鎖障害などのリスクが増加してしまいます。
厚生労働省も妊娠1ヵ月以上前から妊娠3か月までの間、葉酸を1日0.4mg(400μg)摂取することを推奨しています。
これまでの疫学研究においては、葉酸摂取量が1日0.36~5mgの範囲で、いわゆる栄養補助食品を用いた摂取方法による神経菅閉鎖障害の発症リクスの低減がみられている。また、主要国の葉酸摂取の勧告では1日0.4~0.5mgとなっている。
参考:厚生労働省PDF(神経菅閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について)
- コンブチャクレンズ:30mlに対して200μg
- コンブチャ生サプリ:表記なし
コンブチャクレンズであれば1日2杯を目安に飲めば、葉酸は十分摂取できることになります。
上手に活用して妊娠中の健康維持と産後太りに役立てましょう!
妊娠中のコンブチャの飲み方
妊娠中は時期によっても体調が急激に変化します。
そんな体調の変化に合わせたコンブチャの飲み方を紹介します!
妊娠初期のコンブチャの飲み方
妊娠初期とは妊娠2ヵ月~4ヵ月(4週~15週)までのことを言います。
つわりが出始めてピークに達するのもこの頃です。
人によっては吐き気で食べられるものが限られてしまい、一時的な栄養不足に陥りがちな時期でもあります。
妊娠初期に摂取したほうが良い栄養素は以下の通りです。
- 葉酸・・・240μg+サプリメントなどから400μg
- ビタミンB群・・・1.1mg
- ビタミンD・・・7.0μg
- 食物繊維・・・18g
- カルシウム・・・900mg
- タンパク質・・・50g
コンブチャクレンズには葉酸・ビタミン・食物繊維が入っているので、その他の栄養素を割るもので補給しましょう。
これらのことからおすすめの飲み方はこちらです。
- ヨーグルトに混ぜて食べる!
- 牛乳で割って飲む!
- 豆乳で割って飲む!
ヨーグルトや牛乳、豆乳にはカルシウムやタンパク質が豊富に含まれており、コンブチャクレンズとの相性もバッチリです!

飲むタイムングは食前、食後どちらでも構いません。
葉酸は1日1mg以上摂りすぎると、ビタミンB12欠乏症の発見が遅れてしまう可能性があるため、コンブチャクレンズなら1日2杯までに抑えましょう。
また、つわりが激しい時は無理をせず、しっかりと水分を摂って体を温かくしてリラックスして過ごしましょう。
妊娠中期のコンブチャの飲み方
妊娠中期とは妊娠5ヵ月~7ヵ月(16週~27週)までのことを言います。
この頃になると、つわりが治まり食べ物の好みが変わったりしてくる人が多いようです。
食欲が増えてくる時期なので、バランスの良い食事をこころがけ、太りすぎに注意することが大切です。
- 葉酸・・・480μg(食事・サプリメント問わず)
- ビタミンB群・・・1.2mg
- ビタミンD・・・7.0μg
- 食物繊維・・・18g
- カルシウム・・・900mg
- タンパク質・・・55g
- 鉄分・・・28mg
これらをもとにおすすめする飲み方はこちらです。
- ヨーグルトに混ぜて食べる!
- 牛乳で割って飲む!
- 豆乳で割って飲む!
- ルイボスティーで割って飲む!
- ほうれん草スムージーに混ぜて飲む!
ルイボスティーには便秘解消や食欲を抑える効果があり、鉄分やカルシウムも含まれています。
コンブチャクレンズをルイボスティーで割るとフルーツティーのようにおいしく飲めるのでおすすめです。

また、妊娠中期は太りやすい時期でもあるので、食前に飲んでダイエット効果を狙いましょう。
バランスの良い食事をこころがけ、コンブチャで栄養素を補給するといった形に切り替えてみてください。
妊娠後期のコンブチャの飲み方
妊娠中期とは妊娠8ヵ月~10ヵ月(28週~妊娠40週)までのことを言います。
出産に向けて体力をつけるために、できるだけ消化に良いものを食べてエネルギーを蓄えましょう!
- 葉酸・・・480μg(食事・サプリメント問わず)
- ビタミンB群・・・1.4mg
- ビタミンD・・・7.0μg
- 食物繊維・・・18g
- カルシウム・・・900mg
- タンパク質・・・75g
- 鉄分・・・28mg
赤ちゃんの体はほぼ全ての器官ができあがってくる頃なので、タンパク質は多めに摂りましょう。
また、妊娠30週~34週ごろに葉酸を摂りすぎると子供の喘息リスクを上げてしまう恐れもあるため、葉酸の過剰摂取には気を付けましょう。
- ヨーグルトに混ぜて食べる!
- 牛乳で割って飲む!
- 豆乳で割って飲む!
- ルイボスティーで割って飲む!
- ほうれん草スムージーに混ぜて飲む!
妊娠中期~妊娠後期の飲み方は同じですが、食事で肉や魚、豆類などをからタンパク質をしっかり摂るように心がけましょう。

コンブチャ産後(授乳中)の飲み方
母乳って白いのに血液からできてるなんてビックリだねー
母乳は乳腺葉というところで血液をろ過して作られるため、授乳中ママはできるだけ栄養バランスの良い食事を摂る必要があります。
中でも、母乳の主成分になるタンパク質やビタミンは食事から意識して取り入れる必要があります。
- 葉酸・・・340μg(食事・サプリメント問わず)
- ビタミンD・・・8.0μg
- 鉄分・・・9mg
- カルシウム・・・1100mg
- タンパク質・・・70g
コンブチャは授乳中に必要な栄養素を補給できるだけでなく、産後太り防止の効果やリラックス効果があるため、授乳中ママにもおすすめです!
もしも出産中や産後にお母さんが抗生物質を飲んでしまったりすると、母乳から赤ちゃんに抗生物質が伝わり、赤ちゃんの腸内環境を乱してしまうこともあるんだとか。
そんな時もコンブチャに含まれる乳酸菌がお母さんの母乳を通じて、赤ちゃんの腸内環境を整えてくれます。
- ルイボスティーで割って飲む!
- 大豆系プロテインに混ぜて飲む!
プロテインはほとんどタンパク質でできています。
大豆系プロテインは母乳対策になるほか、ホルモンバランスを整える効果もあるため産後うつの予防にも役立ちます。
ただし、プロテイン商品によっては授乳中は避けた方が良いものもあるので、人工甘味料や合成着色料などの添加物不使用で安心できるものを選んでください。
コンブチャで産後(授乳中)のダイエット方法
産後のママは慣れない子育てに気力も体力も使い、とにかく大忙し。
コンブチャは「忙しい合間を縫って効率的になおかつ健康的に痩せたい!」そんな産後ママの強い味方です!
【産後(授乳中)のコンブチャダイエット】いつから始める?
妊娠中もコンブチャを飲んでいた人は体がコンブチャに慣れているため、産後いつから飲み始めても大丈夫です!
産後は赤ちゃんのことで精いっぱいです。
それに加えてダイエットで食事制限や運動をしなければいけないと考えすぎると、精神的に疲れてしまいます。
その点でも、手軽に栄養補給もできてダイエット効果もあるコンブチャは心強い存在です。
ダイエットのことばかりを気にしすぎず、まずはできる範囲のことをやって自分の体を癒してあげることを優先しましょう。
くれぐれも無理のないように、産後のデリケートな体を大切にしてあげましょう!
コンブチャは産後いつから飲み始めても大丈夫!
【産後(授乳中)のコンブチャダイエット】飲むタイミング
コンブチャは食前に飲むとダイエット効果をより引き出すことができます。
中でも朝は腸が活発になる時間帯。
妊娠中もコンブチャを飲んでいた人は、朝食前の胃が空っぽの時に飲むと、成分を吸収しやすく効果が高まる可能性があります。
コンブチャを今まで飲んだことがなく産後に初めて飲む人は、腸に穏やかに作用して栄養の消化吸収を促す食後に飲んでみてください。
コンブチャが体に慣れていない始めの時期は、頭痛や吐き気、腹痛などの副作用に似た好転反応と呼ばれる症状が出る可能性があります。
もし好転反応がでた場合は、水分をたくさん摂って症状が落ち着くのを待ち、様子を見ながらコンブチャを徐々に体に馴染ませましょう。
- コンブチャを飲むタイミングは朝食前が狙い目!
- 慣れないうちは食後から試してみる!

産後(授乳中)置き換えダイエットはやってもいいの?
産後に食事を抜く過度なダイエットは、母乳からの栄養をたっぷりと必要とする赤ちゃんのためには良くありません。
また、妊娠中から産後にかけては激しく動くことができないため、慢性的な運動不足に陥っています。
産後は食事を抜く置き換えダイエットではなく、炭水化物を減らしてお菓子などの間食を抜いた上で、コンブチャを飲んで代謝を上げるのが最善の方法です。
本格的な置き換えダイエットや断食は、子供が母乳を必要としなくなってから始めましょう!
- 産後は3食しっかり食べ、摂取カロリーを抑える!
- 置き換えダイエットは子供が母乳離れしてから!
コンブチャは妊活の味方!?
コンブチャはノンカフェインのものが多く、体に優しい成分がたくさん入っているので妊活中でも安心して飲むことができます。
モデルでタレントの山田優さんも妊活中から妊娠中、授乳中に至るまでずっとコンブチャクレンズを愛飲して完璧なスタイルをキープしていました。
そんなコンブチャは妊娠しやすい体に改善することにも一役買ってくれるんです!
妊娠しやすい体づくりのポイント
- 冷えを改善する
- 栄養バランスの良い食事をする
- 白砂糖を控える
- ストレスを発散する
冷えを改善する
体の冷えは妊活の敵です。
妊娠に必要なのは、温かい体温が血流に乗って常に体を循環することです。
代謝を良くして冷えを解消することで妊娠しやすい体に一歩近づけるでしょう!
卵の数少ないねって言われたの気になりすぎてる
急な出費があってトマトジュース飲むのやめたからかな、ルイボスティー飲んでれば良かった、ヨガもっとちゃんとしてれば、今の職場の冷えと身体動かし過ぎるの良くないのではとか…
でももう出来てしまっているもの仕方がない
やるしかない— あい@妊活垢 (@nin_nin_tora) 2018年11月5日
コンブチャは代謝と燃焼の効果が高く、飲んだ瞬間から体がポカポカしてくるのがわかるほどです。
冷えの改善に、是非試してみてくださいね!
栄養バランスの良い食事をする
コンビニ食やファストフード、油っぽい食事ばかりを食べていると体が酸化してしまい、妊娠しにくい体質になりかねません。
日ごろの食事に対して神経質になる必要はありませんが、栄養バランスを考え食事に関心を持ち、口から取り入れるものは体が喜ぶものを選ぶようにしてください。
9月も半分超えて、出血も落ち着いて来たので、胃腸の回復と血流良くするため食を改善&妊活&代謝つけるぞ筋トレをしっかりやっていきます。あと基礎体温もつける!ピルはあと4シート飲むだろうから、どうせ基礎体温安定してるんだろなーと思いながら!
— 佑依🌼妊活休養中2019.1〜復帰予定 (@msk_yi721223) 2018年9月15日
コンブチャは日ごろの食事では補いきれない栄養素がたっぷり入っているので、心強い妊活サポーターになってくれることでしょう!

コンブチャを使ったドレッシングも美味でした。
白砂糖を控える
コンビニやスーパーに売っている身近な洋菓子や和菓子やジュースには白砂糖が大量に使われています。
白砂糖は人工的に作られた甘味料であり、食品添加物そのものなのです。
白砂糖を摂取しすぎると体が酸化し、細胞を傷つけたり体を冷やしてしまうなどの悪影響をもたらします。
#妊活 の敵 #糖化 食べ物で摂って代謝されず余った糖質がタンパク質とくっついて細胞を劣化させる現象で、卵子も糖化の影響を受けやすく、血糖値を急上昇をくりかえす食べ方(間食で甘い物をよくたべる、飲む)が糖化おこしやすいので注意してほしい。
— 新岡和哉(妊活相談・漢方自然薬わかまつ) (@kampo_wakamatsu) 2018年9月22日
とはいっても甘い物を我慢しすぎるのも逆にストレスになってしまいます。
コンブチャクレンズはオーガニック甘味料を使用しているので、妊娠前の体にも安心です。

コンブチャの甘味でリラックスしてみてはいかがでしょうか?
ストレスを発散する
妊活していても結果がでなくて落ち込んだり、周囲からのプレッシャーでストレスを感じる人も多いかと思います。
ストレスでホルモンバランスが乱れると、疲れやすくなったり子宮や卵巣の働きまで鈍くなってしまいます。
コンブチャは神経の働きを正常に保つ作用もあるので、イライラや不安を解消するのに役立ちます。
コンブチャを上手に妊活に取り入れ、自分をいたわりながらリラックスする時間を意識して作ってみてくださいね!
コンブチャは子供も飲めるの?
コンブチャは健康飲料なので、大人だけでなく小さな子供や成長期の子供にもとてもおすすめです!
とくに便秘がちな子供は年齢によっては便秘薬を飲めなかったりしますが、コンブチャであれば乳幼児のおなかにも優しく作用してくれます。
また、野菜不足の子供や食べ物の好き嫌いが多い子供の栄養面のサポートにも役立ちます。
甘くておいしいコンブチャで子供の腸内環境を整え、日ごろの偏った栄養バランスを整えてあげましょう!
KOMBUCHA LIFE 編集部では、コンブチャの作り方(手作りコンブチャ)も紹介しております。

写真付きで「コンブチャ用語・必要な材料・作り方の手順」などお話しています!
アレルギーが気になる方は、市販のコンブチャより手作りのコンブチャのがおすすめです。
コンブチャを子供に飲ませるときの注意点
コンブチャ自体はとても安全な飲み物ですが、繊細な子供に飲まるときには以下の注意点をしっかり守りましょう。
- ノンカフェイン・ノンアルコールのコンブチャを選ぶ!
- コンブチャを原液で与えない!
- アレルギーに注意!
- 虫歯に注意!
ノンカフェイン・ノンアルコールのコンブチャを選ぶ
ほとんどのコンブチャはノンカフェイン・ノンアルコールですが、一部の商品にはカフェインが含まれていることがあります。
普通のお茶よりもカフェインは少ないので心配はいりませんが、寝つきが悪い子供にはノンカフェインのものを選んであげてください。
コンブチャを原液で与えない
子供の味覚は非常に敏感なため、コンブチャを原液で与えるとその甘さや酸味が刺激となってしまう恐れがあります。
飲ませるときは牛乳などで割って、飲みやすい形で少しずつ与えてあげてくださいね。
アレルギーに注意
コンブチャには数十種類~数百種類もの植物や果物のエキスが凝縮されて入っています。
子供がアレルギーを持っている場合は何かしらの原料にアレルギー反応を起こしてしまう可能性があるので、コンブチャ商品のラベル裏の原料欄をよく確認し、少しずつ飲ませてあげてください。
虫歯に注意
コンブチャはおいしい甘味で飲みやすいのが特徴です。
いくら子供がおいしいといって飲んでも、甘味料や糖分が入っています。
子供の歯は柔らかく、少しの糖分でも虫歯になりやすいため、コンブチャを飲んだ後はしっかり歯を磨いて虫歯予防も忘れずに!

当サイト“KOMBUCHA LIFE”では、「手作りコンブチャ」「市販のコンブチャ」「海外のコンブチャ」と色々なコンブチャを生活に取り入れ楽しんでいます♪
コンブチャの中にはクセの強いものもありますが、日本で1番人気である「コンブチャクレンズ」は、“南国のトロピカルジュース”の様で凄く美味しいです!
飲み方のバリエーションの幅が広いので、コンブチャ初心者の方でもすぐに「楽しめるコンブチャ」がコンブチャクレンズでした!