「コンブチャはおいしい!」とひとくくりに言っても、コンブチャにはいろいろな種類があり、味もさまざまです。
コンブチャは長期間続けて飲むものなので、誰もが自分に一番合ったものを選びたいものです。
そこで私たちコンブチャライフ編集部では、コンブチャの味を分かりやすく表現するべく「コンブチャ味マップ」と「コンブチャ味グラフ」を作り、いろいろな味について解説します。
是非、自分が一番気に入るであろう「おいしい味」を見つけてみてください!
目次
そもそも「コンブチャ」ってどんな味?
コンブチャは大きく分けると「市販商品」と「手作り」の2通りあります。
市販商品はフレバーを付けて加工された味がほとんどなので、ここでは「基本のコンブチャ」=「手作りコンブチャ」としてご紹介しています。
コンブチャは甘い紅茶を発酵させて作っているため、本来の味は甘くて少しすっぱい味がします。
一見「コンブチャ」と聞くと緑茶や紅茶といった、いわゆる「お茶の味」をイメージしている人もいるかと思いますが、コンブチャには砂糖が入っていることもあり、お茶よりもジュースに近いです。
飲んだ後はさわやかな香りが残るため、ナチュラルなレモンティーといったイメージです。
【コンブチャ味Map】基本的なコンブチャの味は「ここ」です

- 甘酸っぱいレモンティーみたい!
- 日ごとに酸味が変化する!
- のどごしさわやか微炭酸!
- お酢のような発酵した香り!
市販のコンブチャは3種類!「ドリンク・サプリ・パウダー」
コンブチャには「手作りコンブチャ」と「市販のコンブチャ」がありますが、その中でも市販のコンブチャにはいろいろな種類があります。
まずはどんな種類があるのかを整理し、どのタイプが一番おいしく飲みやすいのか、それぞれの味の違いを紹介していきます!
- ドリンクタイプ
- サプリタイプ
- パウダータイプ
コンブチャの種類①「ドリンクタイプ」
コンブチャの中で一番主流なのは「ドリンクタイプ」です。
ビンにコンブチャの原液がはいっており、お好みの飲み物で割って飲めるのでアレンジもしやすく、満腹感も得ることができます。
ドリンクタイプは一番種類が多く、味(フレーバー)もたくさん出ており、その中でもとくに人気なのが以下の商品です。
人気No.1:「コンブチャクレンズ」
人気No.2:「ハーブアブソリュートコンブッカ」
コンブチャの種類②「パウダータイプ」
コンブチャにはコンブチャの発酵成分や酵素、美容成分をサラサラの粉末状にした「パウダータイプ」もあります。
こちらもお好みの飲み物で割って飲むため、ドリンク同様、満腹感が得られることとアレンジのしやすさが特徴です。
ミネラルコンブチャパウダー
コンブチャの種類③「サプリタイプ」
コンブチャの成分が1粒に凝縮されたサプリメントタイプもあり、持ち運びに非常に便利です。
外出が多く忙しい人でも手軽にコンブチャを摂取できるのが特徴です。
サプリは味がしないので、甘い飲み物が苦手な人にはサプリがおすすめです。
KOMBUCHA生サプリメント
通販で人気のコンブチャ「ドリンク」2種の味を比較!
ドリンク味対決!「コンブチャクレンズ」 VS 「コンブッカ」

様々なコンブチャ商品がある中で、主流である「ドリンクタイプ」の味にフォーカスして調べてみました。
商品を比較するにあたり、通販で簡単に買えるコンブチャ商品のうち、最も有名で人気の2商品をピックアップします。
人気No.1:「コンブチャクレンズ」
人気No.2:「ハーブアブソリュートコンブッカ」
コンブチャクレンズ

コンブチャクレンズは芸能人が多く愛飲してることで知られ、SNSでも多々取り上げられる、コンブチャの中で一番売れている人気商品です。
200種類以上の植物発酵エキスと多数のスーパーフードを配合しており、合成着色料、合成甘味料フリーで品質にこだわっているのが人気の理由です。
コンブチャクレンズを炭酸割りで飲んでみた感想は、甘味が強く、まるでマンゴー風味の清涼飲料水を飲んでいるようです。
コンブチャ独特の酸味や苦みは全くと言っていいほど感じず、「これを嫌いな人は少ないのでは?」と思うほど非常に飲みやすいと感じました。
原液を少し飲んでみたところ、かき氷のシロップのような甘味で少しトロっとしています。
飲んだ後は爽やかなフルーツの香りが残り、喉のあたりがポカポカしている感じがしました。
甘味を楽しみたい時は濃いめに割り、さっぱりと飲みたい時は薄めに割るなど、お好みで調整できるのも利点です。
- 甘味が強くシロップみたい!
- どんな濃さで割ってもおいしい!
- マンゴー風味で南国気分!
- 酸味や苦みは全くない!

ハーブアブソリュートコンブッカ

ハーブアブソリュートコンブッカは、ハーブや果物を原料とした植物由来の酵素を200種類以上配合しています。
ビタミンやミネラルなどの美容成分も含まれており、おしゃれなパッケージも女性に人気です。
コンブッカを炭酸割りで飲んでみた感想は、酵母の風味があるので、甘いノンアルコールビールを飲んでいるかのようです。
甘味がそこまで強くないので、90cc以上の炭酸水で割ってしまうと少し薄味に感じます。
原液を飲んでみるとちょうどいい甘さで、いろいろなフルーツの風味と、ほんの少し酸味を感じました。
発酵の香りはしますがそこまで強くなく、後味もスッキリしていて、こちらも飲んだら喉のあたりがポカポカしてくる感じもありました。
- 甘いビールみたいな味!
- 甘すぎないので原液でも飲める!
- シロップのような口当たり!
- 発酵の香りが体に良さそう!

「コンブチャクレンズ」 VS 「コンブッカ」の味の違い
コンブチャクレンズ | コンブッカ | |
味の特徴 |
|
|
コンブチャ「ドリンク」「パウダー」の味を比較!
コンブチャの味を楽しむことができる「ドリンクタイプ」と「パウダータイプ」でそれぞれ一番人気の商品をサンプルに飲み比べてみました!
ドリンクタイプ=「コンブチャクレンズ」
パウダータイプ=「ミネラルコンブチャパウダー」
コンブチャクレンズ(ドリンク)
コンブチャクレンズは先ほどパウダータイプと比較したときにも説明しているので、ここでは味についてもう一度簡単に説明します。
- 甘味が強くシロップみたい!
- どんな濃さで割ってもおいしい!
- マンゴー風味で南国気分!
- 酸味や苦みは全くない!
ミネラルコンブチャパウダー(粉末)

ミネラルコンブチャパウダーとは、粉末タイプで持ち運びに便利なコンブチャです。
保存料や着色料無添加で、コンブチャ成分に加えスーパーフードも配合している女性に人気のコンブチャです。
コンブチャパウダーを飲んでみた感想は、優しい甘味と強めのベリー味で紅茶の感じも残っており「甘いベリー味の紅茶」といった味です。
パッケージには「ベリー味」と書いてありますが、実際はブルーベリーガムの味を想像していただくのが一番近いと思います。
味は美味しいのですが、粉末なので冷たい飲み物で割ると何度かきまぜても粉が溶けきれず、コップの底に溜まってしまうのがやや難点かもしれません。
爽やかな紅茶のほんのりとした苦みもありつつ、酸味は一切なくとてもおいしいと感じました。
- 優しい甘味のフルーツティーみたい!
- ブルーベリーの風味が強い!
- ほんのり紅茶の爽やかな苦みを感じる!
- 酸味は全くない!

「コンブチャクレンズ」 VS 「コンブチャパウダー」の味の違い
コンブチャクレンズ | コンブチャパウダー | |
味の特徴 |
|
|
「手作りコンブチャ」と「市販コンブチャ」の味の違い
「手作りコンブチャ」は紅茶に砂糖を加えた普通の紅茶液に、コンブチャの菌株を入れて発酵させて作ります。
発酵すると、もともとは入っていなかった乳酸菌や酵母、ビタミンB群やタンパク質、アミノ酸が含まれた乳酸菌飲料へと変化します。
手作りコンブチャの味

作りたてのコンブチャは甘い紅茶の味ですが、発酵が進むにつれて酸味が増すため、日数が経過するにつれてどんどん酸っぱくなっていきます。
完成の合図は、甘味と酸味のバランスがレモンティーのようになることと、爽やかな微炭酸になったら完成です。
発酵の時間が長すぎるとお酢のような酸っぱさになってしまうので、好みの味になったら冷蔵庫に入れるなどして発酵を止めることが必要です。
コンブチャの作り方はこちらでも紹介しているので興味がある方はご覧ください。

「手作りコンブチャ」と「市販コンブチャ」おいしいのはどっち?
手作りと市販とで比較しやすいよう、それぞれのコンブチャの味についての特徴をまとめました。
手作りコンブチャ | 市販コンブチャ | |
味の特徴 |
|
|
毎日少しづつ味が変化する「手作りコンブチャ」に比べ、おいしさに安定感があり、ジュース感覚で毎日続けて飲めそうなのは、圧倒的に「市販コンブチャ」だと感じました。
ただし、市販コンブチャには数百種類もの果物や植物の栄養成分が含まれているため、食物アレルギーが心配な人には手作りコンブチャをおすすめします。
市販コンブチャをアレンジ!「飲み方」による味の違い
ここまで紹介してきたコンブチャの人気商品をいろいろアレンジして、好きな飲み方を見つけてみましょう!
それでは、いろんなコンブチャをどんどん割ってどんどん調査していきます!
「コンブチャクレンズ」飲み方アレンジ
- 「コンブチャクレンズ」×「牛乳」
- 「コンブチャクレンズ」×「豆乳」
- 「コンブチャクレンズ」×「ヨーグルト」
- 「コンブチャクレンズ」×「緑茶」
- 「コンブチャクレンズ」×「ルイボスティー」
- 「コンブチャクレンズ」×「パイナップル」
- 「コンブチャクレンズ」×「バナナ」
- 「コンブチャクレンズ」×「ドレッシング」
「コンブチャクレンズ」×「牛乳」

コンブチャクレンズを牛乳で割ってみたところ、マンゴー味が薄まり、まろやかなフルーツ牛乳の味になりました。
酸味も全くなく、これならマンゴー味が苦手な人でもおいしくグビグビ飲めると思います。
「コンブチャクレンズ」×「豆乳」

コンブチャクレンズと豆乳で割ると、フルーツ豆乳のような味になり、少しとろみが増すので腹持ちも良くなります。
豆乳の美容効果も加わり、豆乳が苦手な人にもおすすめです。
「コンブチャクレンズ」×「ヨーグルト」

コンブチャクレンズをヨーグルトにかけてみたところ、マンゴー味のヨーグルトになり、朝からリッチな気分を味わえます。
シロップ状なので混ぜやすく、ヨーグルトとの相性抜群です!
「コンブチャクレンズ」×「緑茶」

コンブチャクレンズを緑茶で割ったところ、どちらも酸っぱい飲み物ではないのに、不思議と酸味が増したような気がしました。
酸っぱいレモンティーのようになり、最後に緑茶が香る、なんとも微妙な味でした。
コンブチャクレンズ」×「ルイボスティー」

コンブチャクレンズをルイボスティーで割ってみたところ、香り豊なプランテーションアイスティーに変身しました!
ルイボスティは女性の体にも嬉しい成分がたっぷりな上にとてもおいしく飲めるので、水で割るよりもおすすめかもしれません。
コンブチャクレンズ」×「パイナップル」

コンブチャクレンズ炭酸割りに生のパイナップルを入れてみたところ、なんともリッチで見た目も爽やかな南国の飲み物のようになりました!
マンゴー味とパインの組み合わせもよく、飲み終わった後はパイナップルまでおいしくいただけます。
コンブチャクレンズ」×「バナナ」

コンブチャクレンズがマンゴー味ということもあってか、南国育ちのバナナとの相性がバツグンでした!
普通のバナナが南国のスイーツのようになるので、小腹が空いたときや食事の置き換えにも最適です。
コンブチャクレンズ」×「ドレッシング」

コンブチャクレンズでドレッシングを作ってみたところ、甘味が強すぎて野菜にはあまり合いませんでした。
しかし、マンゴーの良い香りなのでカルパッチョなどのサラダには合いそうです!
評価 | コメント | |
牛乳 | ◎ | マンゴー味と酸味が消えて、フルーツ牛乳に変わった! |
豆乳 | ◎ | フルーツ豆乳のようでとてもおいしい!豆乳が苦手な人にも◎ |
ヨーグルト | ◎ | マンゴーヨーグルトになってスイーツとしても楽しめる! |
緑茶 | △ | 不思議と酸っぱいレモンティーになった。さっぱり飲みたい人にはいいのかも? |
ルイボスティー | ◎ | とてもおいしく体にやさしいプランテーションアイスティーに変化した! |
パイナップル | ◎ | リッチな気分を味わいたいときはパイナップルなどのフルーツを入れると見た目も味も◎ |
バナナ | ◎ | コンブチャクレンズをバナナにかけると南国スイーツになる! |
ドレッシング | △ | 野菜サラダには合わない。ドレッシングにする場合はカルパッチョがおすすめ |
「コンブッカ」飲み方アレンジ
- 「コンブッカ」×「牛乳」
- 「コンブッカ」×「豆乳」
- 「コンブッカ」×「ヨーグルト」
- 「コンブッカ」×「緑茶」
- 「コンブッカ」×「ルイボスティー」
- 「コンブッカ」×「パイナップル」
- 「コンブッカ」×「バナナ」
- 「コンブッカ」×「ドレッシング」
「コンブッカ」×「牛乳」

コンブッカを牛乳で割ってみたところ、ミルクティーのようになるのか?と思いきや、意外と牛乳の香りはそのまま残りつつ、コンブッカ独特の酵母の香りは消えていました。
コンブチャ感を主張しないので、さっぱりとした甘い牛乳といった印象です。
「コンブッカ」×「豆乳」

コンブッカを豆乳で割ってみたところ、豆乳の味は多少残しつつ、甘味とフルーツ感のあるさっぱりとした豆乳になりました。
とろみも出るので少々もったりする感じもあり、腹持ちが良さそうです。
「コンブッカ」×「ヨーグルト」

コンブッカをプレーンヨーグルトに混ぜてみたところ、優しい甘味がプラスされ、ヨーグルトの風味や味はそのままでした。
コンブチャ感がなくなるので、ヨーグルトに入れる砂糖の代用品としても使えそうです。
「コンブッカ」×「緑茶」

コンブッカを緑茶で割ってると、最近コンビニでも売っている「レモン緑茶」のような味になりました!
酵母の香りが消えて酸味と甘味がちょうどよくプラスされ、さっぱりスッキリとした味で緑茶ととてもよく合います。
「コンブッカ」×「ルイボスティー」

コンブッカをルイボスティで割ってみたところ、こちらもルイボスの香りと味はそのままで、優しい甘味と少しの酸味がプラスされました。
発酵の香りがあるので酵母の存在を感じ、フルーツの風味はあまり感じませんでした。
「コンブッカ」×「パイナップル」

コンブッカをパイナップルにかけてみたところ、パイナップルの酸味が気にならなくなり、優しい甘味が追加されました。
時間が経つとコンブッカがパイナップルに染みてより甘くなります。
「コンブッカ」×「バナナ」

コンブッカにバナナをかけてみたところ、香りはバナナのままで甘味だけが増しました。
ライトのメープルシロップをかけているような感覚です。
「コンブッカ」×「ドレッシング」

コンブッカでドレッシングを作ってみましたが、ここにきてコンブッカの紅茶の香りが邪魔をして、あまりおいしくありませんでした。
紅茶の香りを消すためにレモンの皮のすりおろしを入れてみたりもしましたが、そこまでしてわざわざドレッシングにしなくてもいいかな?という味です。
評価 | コメント | |
牛乳 | 〇 | 酵母風味が消え、さっぱりとした甘い牛乳に変化した! |
豆乳 | ◎ | とろみのあるさっぱりとしたフルーツ豆乳!腹持ちも良さそう |
ヨーグルト | 〇 | ヨーグルトの風味はそのままで優しい甘味だけがプラスされた! |
緑茶 | ◎ | レモン緑茶の味!酸味と甘みのバランスがちょうどいい |
ルイボスティー | △ | 甘くて発酵の香りがする不思議なルイボスティになった |
パイナップル | 〇 | パイナップルの酸味が少なくなり、甘味が増した! |
バナナ | 〇 | コンブッカの甘味だけがバナナに追加され、甘いバナナになった! |
ドレッシング | × | 紅茶の香りが邪魔をしておいしくなかった |
「ミネラルコンブチャパウダー」飲み方アレンジ
- 「コンブチャパウダー」×「牛乳」
- 「コンブチャパウダー」×「豆乳」
- 「コンブチャパウダー」×「ヨーグルト」
- 「コンブチャパウダー」×「緑茶」
- 「コンブチャパウダー」×「ルイボスティー」
- 「コンブチャパウダー」×「パイナップル」
- 「コンブチャパウダー」×「バナナ」
- 「コンブチャパウダー」×「ドレッシング」
「コンブチャパウダー」×「牛乳」

コンブチャパウダーを牛乳で割ってみたところ、ほんのりブルーベリーの香りのするミルクティになりました!
水で割るよりも腹持ちも良くなる気がするのでおすすめです。
「コンブチャパウダー」×「豆乳」

コンブチャパウダーを豆乳で割ってみたところ、牛乳で割ったときよりも紅茶感が薄れ、ブルーベリー味の甘い豆乳になりました!
豆乳独特の香りもなくなるので、非常に飲みやすいです。
「コンブチャパウダー」×「ヨーグルト」

コンブチャパウダーをプレーンヨーグルトにかけてみたところ、紅茶の味はするもののベリーの風味がヨーグルトと合い、とてもおいしくいただけました。
紅茶味のヨーグルトがちょっと不思議ですが、新しい味を発見した気がします。
「コンブチャパウダー」×「緑茶」

コンブチャパウダーを緑茶で割ってみると、緑茶の香りとベリーの香りが喧嘩してしまい、あまりおいしくありませんでした。
フルーツ紅茶のような味もしますが、渋みが際立ち、後味は緑茶というなんとも不思議な味です。
「コンブチャパウダー」×「ルイボスティー」

コンブチャパウダーをルイボスティーで割ってみたところ、甘いフルーツティーのようになり、とてもおいしかったです。
ベリー風味が強いので、うまくルイボスの香りと中和して飽きずに続けられそうな気がしました。
「コンブチャパウダー」×「パイナップル」

パイナップルにコンブチャパウダーをかけてみると、パイナップルにベリーの香りと甘みが加わり、これはこれで美味しいと思いました。
しかし、パウダーがお皿に残るので少しもったいない気もします。
「コンブチャパウダー」×「バナナ」

コンブチャパウダーが紅茶の味とベリーの風味が強いので、香りの強いバナナとはあまり合わないような気がしました。
「コンブチャパウダー」×「ドレッシング」

コンブチャパウダーでドレッシングを作ってみましたが、粉末が酢やオリーブオイルとよく混ざらず、ざらざらしてしまいました。
ベリーの香りと甘みが強いため、ドレッシングには不向きです。
評価 | コメント | |
牛乳 | ◎ | ブルーベリー風味のミルクティのようになりおいしく飲める! |
豆乳 | ◎ | 紅茶感がなくなりブルーベリー味の甘い豆乳になった! |
ヨーグルト | 〇 | 紅茶風味のヨーグルトが意外とおいしい! |
緑茶 | △ | 緑茶とコンブチャパウダーの良さが消えてしまい、不思議な味になった |
ルイボスティー | ◎ | 甘いフルーツティになって飽きずに続けられそう! |
パイナップル | 〇 | ベリー風味と甘みが加わり新しいパイナップルになった! |
バナナ | △ | 紅茶とベリーの香りが強いのでバナナとの相性は微妙 |
ドレッシング | × | パウダーが溶けず、ベリーの香りが邪魔!ドレッシングには不向き |
「コンブチャの味」についての口コミ
【コンブチャクレンズ】マンゴー味がジュースみたいでおいしい
食事管理をしながら飲むだけで1ヶ月で2キロ近く痩せましたー♡マンゴー味でとても美味しくて飲みやすかったです‼自分は炭酸水と割って飲んでましたが普通にジュースみたいで美味しくいただけました。授乳中ですが安心して飲めました!
参考:【楽天市場】みーこ2815さんのコンブチャ クレンズ(KOMBUCHA CLEANSE) | みんなのレビュー・口コミ
【コンブチャクレンズ】水で割ってもヨーグルトにかけてもおいしい
定期購入しているのですが、次のお届けまで足りなくなったので、臨時購入しました。
毎日のように運動しているため、
いつもお水に混ぜて飲んでいます。
ヨーグルトに混ぜたりしても美味しいです。
運動時の発汗作用を感じ、お腹もスッキリしたように思います。今では欠かすことができなくなりました。参考:【楽天市場】みんたまこんさんのコンブチャ クレンズ(KOMBUCHA CLEANSE)| みんなのレビュー・口コミ
【コンブッカ】コールドでもホットでも!飲みやすい
酵素液じゃなかった!
菌活飲料!!とっても飲みやすかったです。
薄すぎるとあんまり美味しくないので(そりゃぁそうだ)
濃さの調節大事!美味しかったです♪
コールドでもホットでも!
今の時期(冬)はホットであたたまるのもいいかもですね!参考:HARB ABSOLUTE / コンブッカの口コミ(by kurimonさん) -@cosme(アットコスメ)-
【コンブッカ】フルーティでおいしい!
ダイエットとか健康系のドリンクって美味しくないイメージでしたが、これは美味しいです!フルーティーで飲みやすいので、これなら続けられます。
参考:HARB ABSOLUTE / コンブッカの口コミ(by まこまいゆめさん) -@cosme(アットコスメ)-
【コンブチャパウダー】ベリーの香りが強く飲んだ後の渋みが残る
袋に書かれている通り200mlの水に付属スプーン2杯分でしたら少し混ぜていれば溶けました。
ミックスベリーの香りが強いです。ストレートで飲むと飲んだ後に渋みが残るのでこれだけ飲むというよりは食べるときに一緒に飲む事をお勧めしたいです。
飲み続けて1週間ですが私は特に体調の変化はないですが家族は下痢ぎみになったと言っていました。
人によって合う合わないがあるようです。
【コンブチャパウダー】豆乳で混ぜてロイヤルミルクティー
3週間、豆乳に混ぜて飲んで、ロイヤルミルクティー風味。少々甘いけど、3週間で2kg痩せました。リピします!
参考:Amazon Customer Review
【番外編】「手作りコンブチャ」を「市販コンブチャ」で割ってみた
「手作りコンブチャ」とそれぞれの「市販コンブチャ」を混ぜるとどうなるのか、気になってしまったので試してみました!
最終的には4種類のコンブチャを混ぜた「スーパーコンブチャ」も完成したのでいろいろな味をレポートします!
「手作りコンブチャ」×「コンブチャクレンズ」

「手作りコンブチャ」に「コンブチャクレンズ」を入れてみたところ、香りは手作りコンブチャの独特の発酵臭はするものの、飲んでみるとフルーティで甘味が強くて美味しかったです!
ただし、甘いコンブチャクレンズを甘い手作りコンブチャで割っているため少々甘すぎるので、これは水か炭酸水で割ることをおすすめします。
「手作りコンブチャ」×「コンブッカ」

「手作りコンブチャ」に「コンブッカ」を入れてみたところ、発酵の香りはあるものの甘味がちょうどよく、どちらも味が少し似ているため相性が良いと感じました!
フルーティさはコンブチャクレンズの方がありますが、まとまりのある味でした。
「手作りコンブチャ」×「コンブチャパウダー」

「手作りコンブチャ」に「コンブチャパウダー」を混ぜてみたところ、コンブチャパウダーの味が手作りコンブチャの味を完全に消し、濃いコンブチャパウダーを飲んでいる感覚でした。
甘すぎるので、水か炭酸水で割らないと飲めません(笑)
「手作りコンブチャ」×「3種の市販コンブチャ」

「手作りコンブチャ」「コンブチャクレンズ」「コンブッカ」「コンブチャパウダー」の全てを混ぜ、「スーパーコンブチャ」なるものを作ってみました。
まずは全てのコンブチャを大さじ1ずつ混ぜたものがこちらです。

こんな状態でも発酵臭は残っており、おそらくコンブチャクレンズとコンブチャパウダーの強烈な甘さが際立つ、激甘なシロップが完成しました。
これでは甘すぎて試飲もできません。。。
そこで、すかさず炭酸水で割ってみたところ、、、なんと!!!

めっちゃ泡立つ!!!
炭酸水がコンブチャの酵母菌や乳酸菌やらを刺激したのか、泡が溢れ、コップからも溢れる寸前でした。
と、予想外の展開もありつつ、なにはともあれコンブチャ4種をMIXした、名付けて「スーパーコンブチャ」の完成です!

炭酸水で割った「スーパーコンブチャ」の見た目は、酵母が強めのちょっと高いビールのようです。
飲んでみると、酵母の香りは残ってはいるものの、しっかりとした甘味とフルーティさが際立ち、とてもおいしかったです。
甘くておいしいのですが、後味はベタベタした甘味が少し口の中に残る感じがありました。
しかし、飲んだ後はすぐに体がポカポカしてきて、お腹が動き出す感じがしました!
とりあえず、どのコンブチャも乳製品との相性がいいことも分かったから、乳製品好きのブチャ子としては選び放題だよー!

当サイト“KOMBUCHA LIFE”では、「手作りコンブチャ」「市販のコンブチャ」「海外のコンブチャ」と色々なコンブチャを生活に取り入れ楽しんでいます♪
コンブチャの中にはクセの強いものもありますが、日本で1番人気である「コンブチャクレンズ」は、“南国のトロピカルジュース”の様で凄く美味しいです!
飲み方のバリエーションの幅が広いので、コンブチャ初心者の方でもすぐに「楽しめるコンブチャ」がコンブチャクレンズでした!